大阪教育大学付属高校/天王寺校舎/第7期生/七福会速報


特 報

七福会活動休止
2009年10月20日、積立金は払い戻し。

冠省
突然ですが、七福会は活動を休止することになりました。
手持ちの残金を公平に分配いたしますので、同封用紙に振込先をお知らせ下さい。

尚、運営費の分配は正会員に限らせていただきました。
各自分配額は手数料込みです。
口座解約時にわずかの加算が発生すると思います。
その他、処理方法は幹事に一任願います。
(僅かの残金は赤十字寄付等々)

七福会代表幹事 前西孝夫
幹事 甲田吉彦
幹事 中川忠彦
立会人 岡本 司





七福会は、確か1998年に設立され、その活動歴は10年を超えた。 正会員は、途中入会者を含め22人。退会者3人。死去した人が1人。

年会費1万円の積立金と適宜徴収の運営費の残金を合わせて、残高は222万8301円。それを、積立金の継続年数に応じ按分した。最高で10万3687円の返還を受ける。


村上長君のご尊父逝去
1999年8月5日早朝に。

村上長君のご尊父・卯之助氏が、8月5日早朝、ご逝去されました。大正3年生、享年86歳、死因は骨髄腫瘍とのこと。

通夜は、6日午後7時より、ご尊父のご自宅近くの集会場で営まれました。英保、小原、松下、前西が参列しました。

葬儀は7日正午より、 同所にて、とりおこなられました。

七福会公印出来!
1999年5月22日、九斎印房謹製。



前西代表が、かねてより九斎印房に制作を依頼していた、公印が上の画像のとおり出来上がり(実物大)、このたび納入されました。工賃、材料費、送料込みで無料でした。

年次総会、長堀橋の「雅」で
1999年2月13日、13人が集う。

七福会の99年度年次総会が、2月13日、長堀橋のスナック「雅」で開かれた。総会としては、今年で3回目になる。

7fukukai

左手前から時計回りで、宮原、中川、村上、藤井、前西、穴吹、佐々木、若林、関、小原、生澤、中野、甲田

参加者は、前西孝夫幹事、中川忠彦会計、甲田吉彦当日幹事のほか、順不同でいうと宮原孝雄、佐々木義之、藤井脩幹、関健、若林成伸、中野憲一、生澤照哉、村上長、小原與一郎、そして東京から穴吹史士の計13人。今井徳博は欠席。(左:藤井)

午後4時半に開場。お店のママが数日前に交通事故で肋骨を折ったとかで、入院中。そのため、前西が午前中から店に出、終日エプロンがけ(右の写真)で、おでんをことこと煮て準備をした。

七福会は会員に死亡者がでると、積立金から10万円の香典を出す規約がある。穴吹が昨年暮れ、その第1号になりかけたが、からくも生還(詳細は、ここで)、会としては10万円儲かった。しかし、癌で入院はかわいそうやないかという前西幹事の配慮で、特別賞(?)として、スウォッチのスキン時計(約1万円相当)が贈られることになった。(スウォッチのマニアックな店が、長堀橋にある)。

年次総会といっても、なにかを議決するわけでもなく、「会費(1万円)を滞納してるやつ(つまり、最初から金を払ってないやつ)は除名」ということがなんとなく決まった(と思う)。(右:宮原)

また、積立金がすでに50万円以上貯まっていることから、「はよ使おやないか」という動議が、若林からあがった(と理解する)。七福会では、60歳まで無事生きていたら、積み立てた金で遊びに行こうという規約がある。それを前倒しにして、55歳で遊びに行こうというのだ。この動議は、とくに論議が深まらないまま、うやむやになった(と記憶する)。(左:中野)

現在会員数25人。入ろうとしている者がほかに1人。前西幹事が、近くそのフリーメーソン的な組織の全容を公表、名簿はこの七福会サイトに掲載される予定。


小原が口火を切ってカラオケ・タイムに入り、26歳だという店の女の子の腰を、かわりばんこに抱きながら、デュエット。七福会は女性会員の入会を規約で認めていない。「女は平均寿命が長いから」という、保険会社的な理由からだと聞いたことがあるが……。(右:甲田)

ときあたかもバレンタインデー。肋骨を折ったママが、かわいそうなぼくたちにと、人数分のチョコレートを用意しておいてくれた。それを1箱ずついただいて、店の外へ出ると、小雪がひらひらと舞う、さぶいさぶいミナミの夜でありました。
穴吹史士記

戻る

osaka 入口/掲示板/学校  tokyo 7期天国

mail to shichifuku_kai club office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。