|
|
2002/01/21 |
不死身の男
朝5時過ぎに目が覚めて、asahi.comを覗くと、「山岳写真家、北アルプスで遭難か」の見出し。何げなくクリックすると、「岡田昇」の名前。 岡田さんと知り合ったのは、ちょうど20年昔である。いま48歳と記事にあるから、当時は28歳くらいだったのだろう。写真家というより、むしろ冒険的な登山家として、仲間内で知られていた。「恐怖の山岳同志会から、むこうみず過ぎるといわれて、除名された男」といった紹介をされたが、本人は童顔で目がくりっとした好青年だった。 伊豆半島の遥か沖、太平洋上にぽつんと屹立する須美寿(スミス)島に登る計画があると聞き、写真のフィルムを託したのだった。須美寿島は、北緯31度、東経140度、下田から356キロ、八丈島の先、青ケ島の先、ベヨネーズ列岩のまた先。スミス・カルデラと呼ばれる海底火山の一部で、標高136メートル。釣りやダイビングで近くまで行く人はいるようだが、上陸して登ろうという者はめったになかった。 その登攀は、悲劇に終わった。岡田さんのパートナーが岩場で転落、死亡したのだった。帰ってきた岡田さんは、「岩が潮風で風化してぼろぼろ。あんな岩場は、もう2度と登りたくない」と、珍しく弱気になっていた。 それ以降、彼の山岳写真を何回か雑誌で使わせてもらった。ザイルを使わず岸壁を登るフリークライミングを得意とし、アメリカや韓国の高名な岩場に盛んに出かけていた。そもそも、重い写真機材を背負ってフリークライミングできる人間は、世の中にあまりいなかった。 丹沢・鍋割山頂の小屋の管理人は、アコンカグアを短時間で登攀した馬力のある登山家で、小屋の建築資材の一切合切を自分で背負って運び上げた奇特な人だが、この人物に対抗できる写真家は岡田さんしかいないと、取材に派遣したこともある。 「いちど一緒に行きましょうよ」と誘われ、立山に出かける約束をしたが、直前、海水浴に出かけた私が、過度の日焼けで、全身に水ぶくれができ、実現しなかった。実現していれば、水ぶくれ以上の過酷さに苦しんだことだろう。 岡田さんは、そのころすでに、山の仲間の多くを遭難で失い、残っているのは自分くらい、と話していた。彼自身は、「阿寒湖の近くで、温泉が泥の中に湧いている坊主地獄のようなところに足を踏み込み、やけどしたのが、遭難といえば遭難」といっていた。その話を、雑誌のコラムに書くと、「人の恥を書いたりして、穴吹さん、ひどいなあ」と笑った。 その後、北海道に住み、知床の山と海の生き物をテーマにしたり、その延長でカムチャッカ半島のヒグマを撮ったり、取材範囲は広がり、写真技術は向上していったが、商業主義とは無縁の、一匹狼的なところが、いつもあった。 ここ数年、会う機会もなく、どうしているのだろうかと、時々気になっていた。asahi.comの記事によると、奥穂高にひとりで向かい、ほぼ2週間、連絡が取れないらしい。不死身の岡田昇の生還を切に祈る。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |