穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/01/28
貧すりゃ鈍する
かつて、ある週刊誌の編集長をしていたころ、当時、名物編集長をいただいて、飛ぶ鳥を落とす勢いだった週刊B誌と、同じテーマを全く逆の立場から追及したことがあった。お互い毎週、相手の記事が間違っているという記事を載せるバトルである。

そのうち、B誌は、新聞の目次広告や車内の吊り広告に、私の雑誌の名前を掲げて、いちゃもんをつけてきた。先方にとっては、慣れた手法だったかもしれないが、こちらは広告上で名指しの非難をするなどというのは、禁じ手と思っていたので、反撃も恐る恐る。向こうはますます居丈高に……。

そんな非難の応酬のなかで、いちばんこたえたのは、「貧すりゃ鈍する週刊A誌」というキャッチコピーだった。確かにそのころ、B誌に押しまくられ、わがA誌は、どんどんシェアを食われていた。しかし、記事の内容は互角かそれ以上と自負していた。貧すりゃはともかく、鈍するはないだろう、いかにもあの名物編集長が考え出しそうなうまいコピーだ、などと、感心しててどうする。

「貧すりゃ鈍する雪印」。なんでそんなばかなことを、よりにもよってこの時期に、と誰もが考えるような、雪印食品の牛肉すり替え事件である。

一昨年の食中毒事件で、雪印乳業グループの業績が悪化しているところに、狂牛病騒ぎで牛肉の売り上げ激減。まあ、貧するである。そして、数百万円の利益のために、ばれるに決まっている、ばれたら自分の会社のみならず、親会社にも立ち直れないほどのダメージを与えるに決まっていることをしてしまう鈍。

別にちゃんとやれというわけではないが、思いつきの安易さ、計画遂行のずさんさ……。事件が露見しかかったときの全社をあげての糊塗の仕方。乳業の食中毒のときと、まったく同じ展開である。社風、雪印文化なのか?

乳業をはじめ、雪印グループの多くの人には、迷惑なことかもしれないが、また四谷の居酒屋のエピソードを思い出してしまった。私がその店で食事していると、隣席のビジネスマンが、しきりに会社上層部の人事のうわさ話をしていた。聞き耳を立てていると、「あの部長は専務の麻雀仲間で、そのおかげで部長にしてもらった」とか「専務ももともと麻雀閥で専務になった」とか「部長は専務をもう裏切っている」とか。

麻雀卓をめぐって人事が行われているらしいこの会社がどこか、話の内容や本社の所在地から、雪印ではないかと見当をつけたが、そのときは確証を得られないままだった。確証を得たのは、食中毒事件の後、ある週刊誌に「雪印トップは麻雀閥。役員は昼間から雀荘へ消える」といった内容の記事が出てからである。

この週刊誌の記事の話も、四谷の居酒屋の話も、AICに書いたから、実は今回で3回目ということになる。3回も書くのは阿漕すぎるかもしれない。それでも書いたのは、その記事にあった「麻雀グループが一掃されない限り、雪印は再生しない」という、社員の談話が、リアリティーをもって思い出されたからだ。

ある時期の高度成長のおかげで、特段の才能、特段の努力、特段の倫理感もなく、経営の中枢に登った者は多い。麻雀が上手、いや放銃の仕方が上手というだけで、出世することもあったと思われる。そして、事件が起こったときの狼狽、責任転嫁、自分だけ逃れようとする卑怯未練。最近の経営不祥事・犯罪に共通した傾向である。

いわば人材のバブルとその崩壊。貧しないときから、すでに鈍だったというわけか。いずれにしろ、真面目に再建に取り組んでいる雪印グループの人たちにとって、無残なことである。

ところで、雪印麻雀人事を報じた週刊誌というのは、かつて「貧すりゃ鈍する」といわれたA誌である。私の時代はともかく、今は鈍していないようで、なにより。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office