穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/03/04
禁断の海亀
ふと寿司屋に入ると、目の前に「小笠原 ウミガメ」という貼り紙が出ていた。「海亀って、あの海亀? そんなの食べていいの? どういうふうに食べるの?」と聞くと、大将が、「刺し身です。召し上がりますか? がちがちに冷凍してあるので、解凍に少々時間がかかりますが……」

大将の説明によると、海亀は小笠原諸島産。もちろん築地の市場に出るわけではなく、「小笠原の知人が、大事に抱え、連絡船で運んでくるんです」とのこと。

池とか川に棲む亀は食べたことがある。中国の宮廷料理で、知り合いの料理人が、特別に調理してくれたのだ。その話は、3年半ばかり前この欄でで書いた。読者フォーラムに舞台を移し、スペインやポルトガルで食用に供されている、カメノテという亀の手に似た甲殻類蔓脚目の節足動物についても書いたところ、読者の中に、本物の海亀の手と混同する人が現れ、フロリダだったか、ハワイだったかで食べたとか、小笠原では食べるとか、ひとしきり話題になった。

そのときから、海亀とは食事の卓上でいずれ相まみえることになるかも知れない、という不安が生じた。それが突然、目の前に貼り紙となって現れたのである。同行の同僚は、乗り気ではなかった。ときに環境保全訴える記事を書く彼としては、まあ当然であろう。しかし、私は注文した。

相当の解凍時間を経て出てきた海亀の刺し身は、直系5センチほどの円形、厚さは5ミリばかり。半分透き通った淡紅色が比類なく美しかった。それが4切れ。「大将、これ、どこの部分」「さー、がちがちに凍った塊なんで、どれがどこだか……」。同僚はそのピンクの肉片に向かって、しきりに手を合わせ、「ほら、あなたもちゃんと合掌して。やむなく食べることになったとしても、それなりの回向をしなくっちゃ」と、冗談でなく、真剣に。

で、お味は。なんとも形容できず。心ならずも相伴したわが同僚の表現を借りるなら、「うーん、カップラーメンの具の味がする」。海亀については、それまでと致します。

この寿司屋、ソイ、メヒカリ、ドロメ、キンキ、ホウボウ、キンメなど、メニューが多彩。大将のすすめで、「ドンコの煮付けを」を注文。ドンコは通称で、本名はエゾイソアイナメというらしい。容貌魁偉。味は美味。

アンコウのようにぬるっとした皮と軟骨を持ち、アンコウより黒々した魚の潮汁も出る。大将は、その魚のことをナントカと呼んでいたが、それも通称のようで、本名は不明のまま。

それにしても、周りに若い女性のグループが多い。ケガニの甲羅に熱燗の酒を注いで、みんなで回しのみなどしている。「そういえばこの店、最近テレビで紹介されてたような」と同僚がいう。なんかバーバルな雰囲気。

えーい、ついでだ。大将、その海亀の横に貼り紙してある「ルイジアナのワニ」もちょうだい。「へーい」。ワニはからあげで、少々固く、噛みちぎるのに力がいった。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office