|
|
2002/04/08 |
記憶の力
東京近辺に住む高校時代の同級生8人で、調布の深大寺へ花見に行った。同じグループで、もう8年も続けている恒例の春の行事である。名物の蕎麦を食べながら、よもやま話。なかに、小学校から一緒という男女がいて、昔話はいきおい、そのころにさかのぼりもする。 「Iさん(という女性)は、小学校のころから、お姉さんみたいやったなあ」と、Yくん(という男性が)がいい出せば、「Yくんは、可愛くて、女の子に人気あったんよ」と、当のIさんが引き取る。私は2人と同じ小学校ではなかったが、このあたりの話は何度も聞いているので、人間関係はわりあい把握している。その場にはいなかったが、やはり同じ小学校出身で、「あんた、いつも洟たらしてたなあ」と繰り返し言及される気の毒な奴もいる。 「で、Iさんは、Yくんの家を見に行ったんだよね」と私がいうと、「そう、Yくんのファンの女の子と2人で。私の家と近かったのよね。でもなんで、そんなこと、知ってんの?」「あんたに、この前聞いたやんか」「そうやったかしら」「で、Yくんの家は、ガラス戸を左右に引く玄関で」「それも私がいうたん?」「そう」「そんなことまで、ゆうたんかしら」 「それで、Yくんのお父さんの名前は、ヒツジっていうんだよね」と、私が続けると、「なんで、そんなこと知ってるの?」と、こんどはYくんが驚く。「Iさんが、きみの家を見に行ったとき、表札に未来の未って書いてあったのを憶えていて、なんて読むのと。きみが、『あれは、ヒツジ』だと」「えー、そんな話、したっけ」 ヒツジの話が出たのは、10年近く前のことだったと思う。会話の当事者2人が忘れていても不思議はないが、私は妙なことをいつまでも憶えている癖がある。小学生の女の子が、興味ある同級生の男児の家をこっそり見に行く、その家の表札に読み方が分からない文字、何十年の後にそれがヒツジと判明、といった物語は、私の記憶装置が最も得意とする分野のようなのだ。 「未」をどう読むか、Iさんに分からなかったも当然で、Yくんが蕎麦つゆをすすりながら、その日、明かしたところによれば、彼自身、父親の名を、長く「スエ」と読むと思っていたそうだ。漢字の方も「未」と「末」をごっちゃにしていた。確かに、ヒツジよりスエのほうが、まだ人間の名前らしい。周囲もそう呼び、父親は鷹揚な人物だったらしく、別段文句もいわずやり過ごしていたという。 「父親の名前が、ほんとうはヒツジって、教えられたのは、なんと大学に入ってからやで」と、Yくん。父親が未歳の生まれであることから、そんな名がついたに違いなかったが、なぜ息子にも読み方を、大学生になるまでうち明けなかったのか、それは謎のままだ。 「それにしても、おまえはよう憶えてるなあ」と、ヒツジの話を持ち出したことを、ひとしきり感心されたが、何度もいうように、この手のへんなエピソードを記憶するのが、得意なのだ。先日も、「よくそんなこと憶えているなあ」と、そっくり同じように感心された。その憶えていた内容はというと……、それが今はさっぱり思い出せない。昔のことは細部まで憶えていて、ついさっきのことを忘れる、というのは、いったい。 明日火曜リリースの「NY流行りもの」で、田村正人記者が、自分はボケてきてるんじゃないか、という恐怖を書いている。同年であるキャスター、つまり私に、自分がボケてないかどうか、確認するくだりがあるが、同年の私としては、こっちの方が確認してもらいたいくらい。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |