穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/04/08
本籍喪失
何年ぶりかで、四国に足を踏み入れた。そこで取材を始めるに当たって、相手の心証をよくしようとの下心から、「実は、私も四国出身で」と、切り出す。「へー、それはそれは。で、どちらのお生まれ?」「香川県の大川郡志度町というところです」と、会話が弾みかけたところで、同行した香川県在住のカメラマンが、「その大川郡志度町というのは、なくなりましたよ」「……い、いつ?」と私。「4月1日。なくなって、ちょうど1週間ですかね」「……」

大川郡の5町が合併して、「さぬき市」という自治体になったのだそうだ。「そんな、うどんみたいな名前に……」。私は絶句した。

私が生まれたのは、香川県大川郡志度町大字志度××番地である。4歳くらいのとき、両親の転居で大阪に移ったが、生家のすぐそばにあった昭映座という映画館、そこから流れてくる「とんこ節」、映画館の先の「魚寅」というかまぼこ屋、四国86番札所・志度寺の門前にある遠縁の饅頭屋、海水浴をしたり漁師から魚をもらったりした浜辺、そんな光景を、いまでも脈絡なく思い出す。

しかし、諸般の事情から、その後、志度町を訪ねたのは、2度きりである。大学生のころに1度、40を過ぎてから1度。いずれも、近くまで用があって行き、思い立って足を伸ばしたのだった。近親は全くおらず、また生家もとっくに人手に渡っていたので、志度寺門前の遠縁饅頭屋をいきなり訪問、私にとって何に当たるのか、いまもよくわからないおばあさんから、「おおきゅうなった、おきゅうなった」と喜ばれ、うどんをふるまわれた。

それだけの薄い縁であるが、本籍はまだ香川県大川郡志度町大字志度××番地にあり、運転免許証には、そう記載してある。10年ばかり前、パスポートの取得の際に、いちいち戸籍抄本を取り寄せるのが面倒で、また、生まれ故郷に戻って住むこともなさそうなので、戸籍を現住所に移そうと思い、家族にそう告げた。

家族は誰ひとり志度町を見たことさえなく、おそらくどこにあるか、地図上で指摘もできないはずだったが、当時、大学生だった息子が、「志度町に置いておいて。いつか行ってみたいから」という。それで、本籍移転の話は沙汰やみとなり、今日に至っているのである。

先の同行カメラマンによると、大川郡5町のほか、同じ郡の3町も合併して、「東かがわ市」になったのだそうだ。ウェブを探していると、そのことに触れたサイトに行き当たった。飯間浩明さんという国語学研究者兼イラストレーターのホームページで、この人も香川県出身で東京在住、故郷の県の町の突然の消滅に驚いたそうだ。

飯間さんは、東かがわ市の方を注目しており、それを構成する「引田(ひけた)」「白鳥(しろとり)」「大内(おおち)」の旧3町の名が、「地域根性がでたらいかんぞ」という立場からあっさり抹消されたことに異論をはさんでいる。いずれの地名も、10世紀の「倭名類聚鈔」という文献にでてくる由緒正しいものだそうで、再考を求めるメールを、3町の合併協議会に送ったりしている(引田、白鳥については、旧町内に同じ名の地区があり、そのまま残ることが後に判明)。

志度も由緒は正しく、源平の古戦場であり、平家物語にも名前がでてくる。話の詳細はよく知らないが、田宮坊太郎という剣客が、志度寺の縁の下から瀬戸内海を眺めたという逸話も聞いたことがある。なによりも、超時代的天才、平賀源内の生地である。

では、私の本籍はどうなるのか。お知らせサイトによると、香川県さぬき市志度××番地に変わるらしい。なんか、あっさりして、素うどんのような……。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office