穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/06/17
両ポケット
25年前、同じ雑誌の編集部にいた10数人が集まって会食する機会があった。なかには、15年ぶりくらいに顔を合わせた人もいて、その人の風貌が、昔と全く変わらないのに驚いた。もちろん、顔を近づけてしげしげ見ると、そこは年相応に老けているのだが、髪形とファッションのセンスに変化がないので、料理店の薄暗い照明の下では、昔通りに見えるのだった。

相手の変わらない様をしきりに感嘆していると、「君こそ変わらないじゃないか」と逆襲された。私は30代半ばまでがりがりに痩せていた。タバコをやめたころから太りだし、いまは立派な中年体形となっている。太ったなあ、といわれることはあっても、変わらないといわれるのは、意外だった。

相手が指摘したのも、肉体的な特徴ではなく、やはりファッションであった。「あのころから、ポケットが2つついたシャツを着て、そのポケットにものをいっぱい詰め込んで……」という。

いわれて自分の胸のあたりを見やると、左のポケットに、カードと名刺でふくれあがった定期入れとシャープペンシル、ボールペン。右のポケットには、もう20年以上連続して使っている革の文化手帳と携帯電話。両ポケットとも、内容物の重さに耐えかねて、やや俯いている。ちょっと前屈みになった瞬間、水洗トイレの中に、どさどさっと落とし込んだことも、あったなあ……。

「それで上着を着ているところなんか、野球のアンパイアだよ」。プロ野球の主審が上衣の下にプロテクターを着込んで、不自然に角張っているのと同じように見えるというのだ。

確かに、私がシャツを買うときの、最優先事項は、「両ポケット」である。そのポケットにとりあえず必要なものを収容、上着はなくてすむようにしたいのだ。財布は持たない。1000円以下の札と硬貨はズボンのポケットに直に放り込み、5000円と1万円札は、手帳の間に挟んでおく。上着のポケットには、原則としてなにも入れない。

どうしてこんな様式が身についてしまったのか、きっかけはよく思い出せない。とにかくずいぶん昔から、こうなのである。まあ、職業柄、メモ帳やら、筆記用具やら、すぐ取り出せるところにつけておくのは便利である。上着をどこへ脱ぎ散らかそうが、このスタイルなら、オッケー。今では、上着のポケット、ズボンでもお尻のポケットに、何か入れておくのが不安で仕方がない。一種の恐怖症、心療内科の領分に属する性癖かもしれない。

困るのは、両ポケットのシャツは、世の中であまり人気がないらしく、どこににでも売っているわけではないという点だ。ふつうのワイシャツは、まず片ポケット。ユニクロなどでも、カジュアルなシャツでさえ、圧倒的に片ポケットで、少しくらい高くてもいいから、両ポケットを作ってくれたらなあ、と思うほどである。

山用品の店には、さすがに両ポケットがあるが、値段が折り合えなかったり、ポケットの容量が案外小さかったり。それで、私の主たる両ポケットの仕入れ先は、社内の売店だった。都内のデパートの出店であるが、そこに両ポケットのシャツが、わりあい揃っていた。やっぱり新聞記者に愛好者が多いということなのだろうか、特異な品揃えといえよう。

その店が最近閉めてしまい、私は今、糧道を断たれている。何年も前から着ている両ポケットを、とっかえひっかえ着用しているが、襟が擦り切れるのは時間の問題である。多少の擦り切れはがまんするとしても、それにも限度があろう。やむなく片ポケットを着たりするのだが、定期や携帯電話、手帳をどのポケットに配分したらいいのか、毎度迷い、格納した後も、絶えずポケットをさすって確認しなければ気持ちが落ち着かないのである。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office