穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/09/09
自転車
私が勤務する新聞社の正面玄関を出て、すぐの歩道に、銀色の自転車が1台、放置されているのに気づいた。ペダルがくるくる回っているので、誰かがたったいま乗り捨てていったんだな、と思う。

自転車は翌日も同じところに放置され、やはりペダルが回っていて、おや、また乗り捨てていったばかり、と思う。3日目、同じペダルくるくるの光景に出会って、さすがに疑惑が頭をもたげ、「もしかして、永久機関?」などと思う。

ペダルは、いつ通りかかっても回っていた。朝もくるくる、昼間もくるくる、夜中もくるくる。天気のよい日もくるくる、雨の中でもくるくる。近寄ってよく見ると、自転車は、昨年開通した都営地下鉄大江戸線の通風口に向けて駐められ、そこから勢いよく吹き出す空気を受けて、ペダルが回っているのだった。

マリリン・モンローの映画「七年目の浮気」の有名なシーン、地下鉄の換気口から吹き上げる風に、スカートが翻るのと、同じ原理。ペダルが抵抗なく回転するように、チェーンを外してある。確信犯。古自転車をわざわざここに置いていった者がいるのだ。

まわりに聞いてみると、この自転車を気にしている者がたくさんいることがわかった。若い同僚のひとりは、「あれはきっとオブジェなんです。都の交通局か建設局の粋なはからい」という見方をしている。オブジェにしては、自転車が薄汚れ過ぎている気もするが、まあ、そうかも知れない。

私は、高校時代に友人と回し読みした「いたずらの天才」という本を思い出した。著者であるアメリカの大学生が、友人と組んで、公共の場でいろいろないたずら、ジョークを試み、周囲の反応を楽しむといった内容だった。いたずらの中身はほとんど忘れてしまったが、ひとつ、ふたつ覚えている。

ベンチをひとつ、買うか借りるかし、それを公園に持ち込み、友人とそこに座って、本など読んでいる。お巡りさんか、園丁だかが通りかかると、やにわにベンチをかついで、逃げ出す。公園中を逃げ回って、ついに捕まり、「じつはかくかくしかじか、このベンチはぼくらの私物なんです」と告白、一同大笑いして、めでたしめでたし。

この本に刺激されて、通学電車のなかで、友人とちょっとした冗談をいい交わしたところ、まわりの大人が物凄い非難の視線を飛ばしてきたのを覚えている。冗談がつまらなかったこともあろうが、公共の場でのジョークは、当時から吉本的雰囲気が濃厚だった大阪の電車の中でさえ、容認されないものだった。

同じ本にこんな話もあったと記憶している。ある地方新聞に、「議会の半数が収賄」という見出しの記事が出て、当の議員たちが猛反発、新聞社に訂正と謝罪を申し入れる騒ぎに。で、記者が書いた訂正記事は、「議会の半数は収賄せず」。

その本を読んだころには、夢想もしなかったことだが、新聞記者になってしまい、なったからには、いつかあんな訂正記事を書いてみたいものだと思っていた。幸か不幸か、その機会に恵まれず、今日に至っている。そして、くだんの自転車はというと、今日もまだ、通風口の前で、永久機関然として、ペダルをくるくる回している。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office