穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2002/10/28
水盂の匙
AICの筆者兼編集者の仕事を前任者から引き継いで、この週でまる5年経った。私の最初のコラムは、1997年11月3日付けで、「不動の在庫」という題名だった。銀座4丁目交差点に近い「鳩居堂」の2階、書道用品売り場の篆刻用印材に言及し、その商品に売れている様子が全くないという話を書いた。鳩居堂は、路線価が日本で最も高い場所として知られ、この年も1平方メートル当たり1136万円と、日本一。そんな土地代が高いところに、売れない品物を置きっぱなしにしておいていいのか、といった、余計な心配である。

そのころ、私は篆刻に凝っていて、年に100個くらいのペースで、ハンコを彫っていた。1個200〜300円から、せいぜい1000円の印材しか使えない修行中の身に、鳩居堂に並ぶ数万円から十数万円もする高級印材は、垂涎もの。ただ眺めるためにだけ、しばしば売り場に通い、結果的に商品の動きをチェックする立場になっていたのだ。

やがて篆刻から遠ざかるとともに、鳩居堂の2階にゆく機会もなくなった。先日、久しぶりに足を運んだのは、「水盂が出ていた」と、友人に教えられたからである。水盂は、「すいう」と読み、これも書道用具である。口のすぼまった小ぶりの壺で、墨を摺るときの水、あるいは、摺った墨汁の余りを溜めておく。必要に応じて、内容物を硯に移すわけだが、そのために専用の小さな青銅の匙がついている。

水盂というものの存在は、今年の初夏、中国の江南地方を旅行した際に知った。上海の骨董屋で、匙つきの妙な壺を見て、用途を聞き、かさばらず、値段も手頃だったので、つい買ってしまった。上海の後、杭州、紹興、蘇州、無錫、揚州、鎮江と、どこへ行っても、この壺に出会い、ついがついついと買っているうち、ついに1ダース。水盂という名称は、最後の訪問地、南京の博物院に、清皇室のものがその名で出ていたことからわかった。降水量が少なく、墨汁を捨てるのさえ惜しまなければならない華北の風土から生まれた道具、という説明を、その後、どこかで読んだ。

水盂は、書道関係者の間では、よく知られた文房具なのかも知れない。しかし、水滴のようには、一般的ではないようだ。日本における中国古道具の業界では、嗅ぎ煙草の小瓶のような、およそ実用性に欠ける品物でさえ、一大ジャンルを形成しているが、水盂については、そうでもないらしい。yahooのアンティーク・オークションにごくまれに出るが、用途が同様の「水滴」と混同されて、紹介されていることが多い。

鳩居堂の水盂は、篆刻用印材のすぐそばに並んでいたが、ここでもまた、「水盂」ではなく「水差し」という札がついていた。安いものでも2万円以上。モノが違うのかも知れないけれど、私が中国で買った価格の10倍くらいの値段だ。へっへっへー、と思う。

しかし水盂に関しては、何が重要かというと、匙のあるなしである。中国では、水盂はどこにでもあったが、匙つきはめったになかった。匙の方が紛失しやすいのだろう。匙つきがあれば必ず買い、たまに匙だけ売っている場合にも、ためらわず購入、いつしか、水盂本体より、匙を血眼で探すようになっていた。

鳩居堂の水盂には、全部匙がついていた。さすが老舗というべきか。と思って、売り場を一周すると、別のショーウインドに、匙が山盛り。古銅を模した現代の中国製品で、1本600円。中国での単体の値段とあまり変わらず、ちょっとがっかり。

さんざん迷って、1200円で2本買った。実は、匙の発見から購入にいたる間、神田の書道用具店2軒を回った。おそらく土地代が関係しているのだろう、同じ商品なら、神田では鳩居堂の半額で入手できるという経験則を持っていたのだ。しかし、最初に訪ねたG堂では、「水盂の匙? これですか?」と出してくれたのが、1本1500円と1000円。品質はよかったが、なんぼなんでも、匙に出せる金額ではなく、断念。次ぎに行ったS軒では、「うーん、あれかなあ?」と取り出してきたのが、1本2000円を500円に値下げしたバーゲン品。これなら、鳩居堂のほうがましか、と銀座に舞い戻ったのだった。

5年前に、鳩居堂の記事を書いたときにも、迷いに迷った末、篆刻用印材を1本買った。牛角凍という黒褐色の半透明の石で、18000円もした。前回は18000円で迷い、今回は1200円で迷う。日本経済の収縮に相応して、5年の間、人間のスケールが小さくなったことを実感する。でも、なんで、匙だけ? 匙だけあっても仕方ないだろうという疑問が生じたとすれば、いいところを突いている。いえ、またちょっと中国へでかけますので、と答えておこう。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office