|
|
2002/12/02 |
手帳
12月に入ると、本屋の手帳コーナーをチェックするのが、長年の習慣になっている。ある宗教団体関連の出版社が出している手帳をずっと使っているのだが、年が押し詰まってしか店頭に並ばない。まだ出ないか、もう出たかと、何度も足を運ばなければならないのだ。 黒い本革で装幀したその手帳は、全体の5分の2が「資料」に充てられていて、作家や評論家、イラストレーターなどの住所・電話番号つき名簿が約1300人分、新聞社、出版社、放送局、大学、博物館、美術館、官公庁、大使館、劇場のほか、全国の主な都市のホテルの連絡先が掲載してあり、また、世界と日本の地図、主要都市の交通図も出ていて、私のような仕事をしている人間には、とても便利にできている。 ほかの出版社から、似たような手帳が売り出されているが、データ部分で他を圧している。社員専用の手帳を、会社から毎年支給されてもいるが、この黒革の手帳に切り替えて以来、例年、手をつけないまま放ってある。 この手帳を使い始めたのは1978年。年が変わっても、捨てずに残してあり、今年までに25冊、溜まった。手帳の日程部分は、日付はもちろん、時間単位で予定が書き込めるようになっているので、それを読み返せば、過去四半世紀の行動が、おおむね分かるわけだ。 手帳の大きさとデザインは、この間、一貫して変わっていない。黒地にその手帳の名称と西暦の年号が、金文字で打ち出してある。値段は、1000円くらいから2000円前後に上昇した。ただし、この手帳にはいろいろなバージョンがあって、表紙がビニールのものやデータ部分を省いたものがある。宗教団体の信奉者用は、教団内で歌う歌詞が何種類か載っている。 で、この手帳を胸のポケットに入れて、金文字の部分がのぞいていたりすると、「信者さんですか」と声をかけられることがあるそうだ。私は、ごりごりの不信心者で、さらに、雑誌の編集長時代、その宗教団体を批判するような記事を載せて、猛烈な抗議を受けたことさえある。そんな過去が顔に書いてあるのか、いつも胸ポケットから手帳が大きくはみ出しているにもかかわらず、信者と間違われたことはない。 ただ、あるパーティーで、その教団の人と知りあった際、娘さんがAICの愛読者であることを聞いて、西原イラスト入りの名刺を差し上げたところ、代わりに翌年の手帳を送っていただいた。名刺で手帳を釣ったことになる。 ひところ、企画に困ったり、取材に窮したりしたとき、また、さしあたってすることがないときなど、1300人分の名簿以下、地図に至る、この手帳のデータ部分を、端から端まで読んでいた。名前や住所を眺めているうち、アイデアが浮かぶことがよくあったのだ。最近、その癖が抜けたのは、仕事上、アイデアの必要性が少なくなったのと、インターネットのせいである。 ウェブを渡り歩いていると、黒革の手帳など、悠長に眺めているいとまはない。データとしては、ウェブの方は、ほぼ無尽蔵。予定管理をパソコンに移した人も多いだろう。ふと、手帳というものの行く末に思いを致す年の暮れである。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |