|
|
2003/01/06 |
尊大な年賀状
暮れのうちに年賀状を書く習慣をやめて、3年になった。1月1日以降、家に届いた賀状を繰りながら、「うーん、この人からも来たか」などと考えながら、来た人にだけ、返礼の賀状を書く。先方に届くのは、早くて3日か。たぶん、もっと遅くなるだろう……、お、おまえは何様のつもりなんだ、といわれると、返す言葉もない。 公私にわたりお世話になった人、社内外の先輩など、本来はこちらからまず年賀状を出すべき相手から、先に賀状をいただき、それを読んだ後、おもむろに返事する、というのは、なかなか痩せ我慢を要することではある。そんな我慢するより、暮れのうちにさっさと出しておけばいいじゃないか、といわれると、返す言葉もない。 すでに相当の失礼をしているのだから、返事を出す場合、せめて直筆でひとこと、ふたことしたためたほうがいいんだろうなー、とも思うが、よほどの場合でない限り、それもしない。おまえ、何様の……、返す言葉もない。 年賀状のやりとりについて、こういう尊大で横着なスタイルを採用したのは、会社の先輩で、「ぼくは、あるときから、年賀状を一切出さないようにした。来ても返事を出さない。毎年毎年、来る枚数が減っていって、さあ、今年は、2枚来るか、3枚くるか。はっはっはー」と豪語する人がいたからである。解放された魂をそこに見てしまったのだ。 さすがにすぐには真似できず、いつかはそんな境地に達したいものだと思いつつ、10年くらい経ち、仕事上の義理もだんだん少なくなっていって、ついに決断。といっても、一切返事を出さないほどの度胸はなく、とりあえず、返事だけはまだ出しているのである。魂、半解放。 年賀状が嫌いなわけでは、決してない。いただいた賀状は、ありがたく拝見、毎年変わらぬ体裁の文面の人には、その志の不変を喜び、毎年工夫を凝らした絵には、その創造性を楽しませてもらっている。自分自身、小さいころから、年賀状作りが大好きだった。小学生のときは、木版の多色刷りで、子供にしてはひねた賀状を作っていた。そのころの、版木がガラクタの底から、いまも現れることがある。 木版を何枚も彫っている暇がなくなってからは、もっぱらプリントゴッコを愛用。篆刻に熱中していた時代は、それを使い、最近はパソコンで作っている。「毎年、楽しみにしている」といってくれる人もいて、評判はまあ悪くなかった。「なんで、くれないんだ」と文句をいう友人もいるが、自分では年賀状を出さず、もらうのだけを楽しみにしている人物なので、これは自業自得。 この方式を続けて3年、その効果は、届く年賀状が、1年に約10%の割合で減るという形で現れている。しかし、そのペースでは、半減するまでに7、8年かかる勘定で、「2枚来るか、3枚来るか、はっはっはー」という水準に至るまで、肉体の寿命が持たないかもしれない。 うーん、世の中というものは、この程度の尊大で横着な不義理では、なかなか見捨ててくれないんだなあ。新年早々、世間の情けの深さを確認する。 なーんていろいろ書きましたが、実際のところは、ウェブを利用した新年のごあいさつの方が、手っ取り早いので、そちらにシフトしてるだけ。やっぱり年賀状好き人間じゃーん、といわれると、返す言葉もありません。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |