穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/05/12
精神世界
さる大書店で歴史・地理本のコーナーを物色しているうち、あるところから、目に映る光景が一変した。表紙にいわくがありそうな人物の肖像を配した本、あるいは「××のことば」とか「××の真理」とかいった言い切り型のタイトルを大きい文字で書き出した本が並ぶ。装幀がお互いに通じるところがあり、全体で独特の雰囲気を醸し出している。

天井からぶら下がっている表示を見ると、「精神世界」とあった。なるほど、この種の本は、そう分類されているわけだ。「宗教」とも違うらしい。大きな棚2個の裏表にぎっしり。数百点はあるだろう。日本の神道や仏教の系統、キリスト教系、インドのヨガと瞑想術、中国の道教、古代エジプト起源をうたうものまでいろいろ。もちろん、そのいずれにも振り分けられそうにない個人の霊能を説く本もある。

上祐さんが表紙に出ている本も、ちゃんとあり、その数の多さと多様さに圧倒された。感受性の強い人は、この一角に踏み込んだだけで、頭がくらくらするに違いない。いつの間に「精神世界」はこれほど肥大し、有名書店のわりといい場所に堂々たる領域を占めるようになったのだろう。

精神世界のこのような状況を目のあたりにして、物質世界の衰退を思わざるを得なかった。20世紀は物質と科学の時代だった。物質世界のありようを矛盾なく説明できる科学的思考、合理的なものの考え方が社会を広く支配し、それに疑義を感じる者は、ちょっとおかしい人だった。

だが、科学と思われていたものの多くが実はタダの技術に過ぎず、その最先端で行われていたのが、町工場の工夫や学校の理科室の実験にも及ばない杜撰な作業だった。前世紀末、そんな例を東海村中性子放出事故や雪印食中毒事件で見てしまった。関係者の思考を支配していたのは、科学どころか、決められたルールの無視ないし無知、手抜きややごまかしといった、モラル以前の代物。

科学的数学的手法を駆使したという経済的合理主義の追求についても、結局は欲と道連れ、私腹をこやすのと失態のもみ消しが最大の関心事だった例を、アメリカのエンロン社破綻などで、十分に見た。

科学や科学的思考そのものには、たぶん罪はないのだろう。しかし、科学的であることに、前世紀のような確固たる自信を、社会がいまや持ち得ていないことは、確かであるように思える。で、「パナウェーブ研究所」。スカラー波とかいう電磁波の存在や、それを白い布や渦巻きを描いたシールで防ぐという発想の荒唐無稽さは、健全な科学的立場に立っているなら、本来笑い飛ばすべきものである。非合理的な世界を信仰するのも、あくまで個人の自由、と、それを許容する自信と余裕も、科学を信奉する側の社会にあった。

白い車列をテレビカメラが追っかけ回すのを見ていると、パナウェーブ研究所という組織を笑い飛ばすでもなし、その疑似科学的な論理を、科学的方法論で論破するでもなし、なんかおずおずと遠巻きにし、自信がなさそうである。アメリカという、近代科学の発展に最も寄与し、その恩恵を最大限享受してきた国が、戦争を始めるにあたり、大統領が、合理的で明快な説明をするより、まず神の言葉をつぶやく時代。21世紀、精神世界はますます拡張してゆくのだろうか。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office