穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/06/02
清平市場のモグラ
中国広東省広州市へ旅行したのは、15年以上前のことである。泊まったホテルから歩いてすぐのところに、食材市場があり、散歩がてら何回か見物に出かけた。路上にむしろを拡げ、また檻を積み上げ、珍奇な動物、植物が売られていて、見飽きないのだった。

爬虫類では、極彩色の蛇と大とかげ。鳥類では、ワシタカの類。哺乳類では、ネコ科。アルマジロのように、固い鱗をつけ、いざといときは体を丸めてしまうセンザンコウもここの名物で、ふだんはペットにして肩に乗せて遊び、食べたくなると食べてしまうという話も聞いたが、そのときは見かけかった。

代わりにモグラを売っているのに出会った。その売り手は、胴のあたりを縄で縛ったモグラを、手で目の高さくらいに掲げ、道路の真ん中にひとりぽつんと立っていた。商品は、そのもぐら1匹だけ。また、その界隈で同じ商品を扱っている者も見あたらなかった。

そこは、清平市場といい、恐らく当時も今も、世界で最も奇妙な食材を扱うマーケット、といっていいだろう。SARSの病原体と同系統のウイルスが、広東省のハクビシンから見つかったとか、最初の発症者が広東省の野生動物の調理人だとかいう報道を聞くたびに、清平市場の喧噪を思い出す。SARS騒ぎの後はさびれているのだろうか。

そんな市場でも、モグラは珍しい出物だったらしい。地元のガイドの人にその話をすると、「それは惜しいことをしました」と、私がモグラを買わなかったことをしきりに残念がった。「なんでモグラを買わなくちゃならないの? この旅先でどう調理しろというの?」という質問をぐっと飲み込んで、「モグラはおいしいの?」と尋ねると……。「白髪にいいんです」という答え。当時、30代の後半だったが、確かに私の頭髪は、年齢不相応に白髪が多かった。もっとも、モグラのお世話になるほど、切実に悩んでいたわけではなく、以降、このときのモグラは、折に触れ、笑い話のネタになるにとどまっていた。

今回、この稿を書くに当たって、「モグラ+漢方」をキーワードに、ウェブを検索したところ、相当数がヒットした。ほとんど無関係なサイトだったが、モグラの薬用効果を説くものがいくつか見つかった。

東京の漢方薬局では、「土龍霜」という名でモグラの黒焼の粉を売っており(現行特価50グラムで6000円)、効能・用法は「漢方では解毒・止咳などの効があり、腫れ物などの皮膚病、痔、喘息などに用いる。咳が止まらず、諸薬の効果がないときに単独で用いる。また黒焼きを皮膚病の患部に貼布する」とある。

神戸市の医師が開設するサイトでは、出雲地方の民間薬「伯州散」を紹介し、「モグラ、反鼻(まむし)、それに津蟹を黒焼きにしたもの」で、「金創(刀で切られた傷)に大変よく効く薬。別名、外科倒しともいう。外科倒しとは、外科の医者が暇になるほどよく効くという意味だ」と説明、ひどい床ずれの患者にめざましい効果をあげた臨床例を挙げている。

この医師は「伯州散」について、「最近は手に入れるのが困難。昔はどこにでもいたモグラ、マムシ、津蟹は数が減って手に入れるのが難しい。おまけに黒焼きをするのは大変な重労働。暑い中で寝ずに火の番をしなければならない。動物を黒焼きにするときは臭いが強烈。そんなわけで日本で黒焼きを作る職人さんはいなくなってしまった」と憂えているが、先の東京の漢方薬局には、「伯州散」という名の商品(現行特価100グラムで3万4000円)がある。ただ、原料は、「反鼻、津蟹、鹿角」で、モグラは入っていない。同様に「外科倒し」を謳っているが、効能も、「強壮・興奮・排膿の効がありとくに頑固なできもの・痔瘻・脱疽などに内服すると 奇効がある」と微妙に違う。

モグラの黒焼きが出血や痔に効くとするページはほかにもあり、また、解熱、百日咳、心臓病、冷え症、夜尿症、子宮病、淋病、慢性化膿性疾患と、ほぼ万病への効用を説くページもあった。野生動物を変なウイルスの宿主としてのみ見る観点は、明らかに不公平であろう。私もまた、清平市場のモグラを笑い話のネタにしてきた不明を恥じなければなるまい。でも、白髪に効くかどうかは、今回の探索では解答を得るにいたらなかった。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office