穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/06/23
責任回避
新聞の記事につける小さな写真を撮るため、若い女性カメラマンと公園を歩いていた。ただの風景だけは物足りない、子供が何人か入っていると、画面が引き立つに違いないと思い、幼稚園や保育園の園児が何組か遠足に来ていたのに目をつけ、付き添いの女性に頼んでみた。

写真は極めて小さなサイズであること、主な被写体は背後の風景であること、従って、子供たちの顔が判別、特定されることはないことなどを説明、名刺を渡したところ、先生らしいその女性は、ちょっと表情を曇らせた。「子供たちはいま食事中ですので」「もちろん、終わってからで結構です」「顔がわかるというようなことは?」「ピントも背景に合わせますので、前景の子供たちが誰であるかはわかりません」「でも、子供たちが嫌がるかもしれないし」

このあたりになると、子供たちではなく、その先生が嫌がっているのだということがはっきりした。「では、子供さんたちに尋ねてみていただけませんか」と食い下がったのは、新聞記者特有の意地っ張り。先生は、「新聞に写真を取られたい人〜?」と尋ね、4、5人が、「は〜い」と手を挙げた。先生は、困ったような顔をして、「やっぱり食事中ですので」と、名刺を返してくれた。「わかりました。おじゃましました」と引き下がる。自分としては丁寧に依頼したつもりだが、横柄に聞こえるところがあったのだろうかと、反省もしてみる。

どうも新聞は、胡散臭く思われているようだ。マスメディア全体が不信の目で見られているともいえる。同行の女性カメラマンによると、同じような場面に何回も遭遇したが、断られてばかりだという。私たちが子供のころは、新聞に写真が出るなどということは一生の思い出で、撮影の際は先を争って前列に出ようとした。実際、それは甘美な思い出となり、ゴマ粒のような自分が写っている記事の切り抜きを、誇らしい気持ちでくり返し見たものである。いまは全く違うらしい。

新聞に顔が出る→どこかの人間がそれを見て悪心を起こす→誘拐。まず、こんな考えが先に立つ。実現の確率は極めて小さいにしても、そういったシナリオが成り立たないわけではない。多くの子供たちを預かる立場の人が、そこまで心配するのは当然であろう。私が子供たちの顔が特定できないことをくり返し説明したのも、そんな危惧を払拭するためだった。

しかし、先生はもっと先を読んでいたのかもしれない。万が一、そんな事態が起こった場合、誰が撮影を許可したのだという責任追及が始まるに違いない、と。子供は風景のただの引き立て役だというし。確かに、あらかじめ回避しておくほうが賢明である。先生が率直にそう言い、自分の責任においてきっぱり断ってくれたのなら、むしろすっきりしたと思う。好意からではあろうが、なまじ子供の意見を聞いくれたので、責任の所在があいまいになってしまった印象が残った。先生の非を言おうというのではない。新聞記者特有の過剰な勘ぐりである。

米連邦準備制度理事会関係者の「日本の社会はリスクを取る文化に欠ける」といった指摘を、最近の新聞で読んだ。いまさらながらの言われ方ではあるが、少し違うような気もする。リスクを取るか取らないか以前に、責任を回避する文化が花開いているのだ。問題に取り組むとき、どう成功のうちに解決するか考え始める前に、ありとあらゆる責任の問われ方を瞬時に思い浮かべ、ありとあらゆる言い逃れを瞬時に用意する能力について天才的な人々を、政府の高官、大企業の幹部からその末端に到るまで、ありとあらゆる場所に見つけることができる社会。

雑誌の編集者をしていたころ、ある官庁が開発中の技術の成果を、誌面で継続的に使わせてもらいたいと、願い出たことがある。担当部署の最初の回答は、「国家の人員と国家のコンピューターを、一民間企業の利便に供するわけにはいかない」という至極当然のものだった。「とにかく、責任者に趣旨を説明したい」とその官庁に押しかけ、室長と面会。私の説明を聞いて室長は、「役所としても、技術をPRするメリットがあり、ご提案は国民全体の利益に必ずしも反するものではないかもしれない」。私が「どこの誰が決断すれば、この案件は実現するのですか」と問うと、「私です」、と、まだ30代とおぼしき室長は答えた。

私は、提案が受理されたことよりも、その室長の毅然として責任を負う態度に感銘を受けた。逃げが上手な役人ばかり目にしていたこともあって、とりわけ印象深かったのだ。今から20年以上昔、私もまだ30代だったが、日本の官僚制に対する私の信頼はその一件で辛くも繋がれた。当時の室長は、当該官庁を退職、旧知の新聞記者に無理強いされて、いまはどこかのインターネットコラムで、「駅弁ナントカ」という記事を連載していると聞く。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office