穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/06/30
天気運
晩年、衰運に向かう──。2、3歳のころの私を見立てた易者がそう喝破したと、よく母から聞かされた。晩年といわれる年代に入って、この言葉をしばしば意識する。勝負運、金運、仕事運、くじ運、行列運、改めて点検すると、思い当たるところがないでもない。

数ある運のうちで、私が絶対的な自信を持っていたのが、天気運である。つまり、晴れ男。もっとも、天気に運があるというのは、変な話だ。ほかの運は、たいてい一個人の身の上に降りかかり、また、その個人が結果にかかわる何らかの選択をする余地がある。しかし天気は、広大な領域にたまたま同時存在する多くの人に等しく降りかかり、しかもその全員が束になって行動を起こしても、結果に何ら影響を与えることができない。そんなものに運不運をいうことができるのだろうか?

だが、私は、これまでの経験、その日ばかりは晴れてくれよと願った日は必ずといっていいほど晴れたことから、自分の天気運を深く信じるようになった。実例を2、3、挙げると……。

鹿児島県の屋久島は、日本でも最も雨が多いところで、「1年に400日雨が降る」と豪語している。その島の標高1300メートルくらいのところにある縄文杉を見に行ったときのこと。前夜は大雨。道路があちこちで崩れ、登山口までの送迎を依頼したタクシー会社に、計画中止を進言されたが、当日はかんかん照り。そして翌日はまた雨。

屋久島は、新聞社の飛行機で沖縄に向かうときにも、上空を飛んだことがある。九州は厚く雲に覆われ、パイロットは、「この気象で宮之浦岳が見えたら、穴吹さん、わたしゃあなたの天気運を信じますよ」と言っていたが、島にさしかかると、雲が切れていて、九州の最高峰をなる連山がくっきり。パイロット、むっつり。

私の天気運が及ぶ範囲は国内にとどまらない。冬のイギリスで北海の海岸に出かけたときのこと。連日冷たい雨が降っていた。その季節、その地方に特徴的な天候だった。が、浜辺へ出ると、舞台の幕が上がるように、さーっと晴れ……。

本当のことをいうと、記者にとっては、雨でも晴れでも、天気は、まあどっちでもいいことだった。記事はどういう天気にも対応できる。私が晴れてくれよと願うのは、常に同行するカメラマンを思ってで、屋久島も、イギリスの海岸も、必要な写真を撮るためには、晴れてもらわなければならなかったのだ。

きょう久しぶりに自分の天気運を確かめることになった。3日前の予報によると、北関東の日曜午前中の天気はほぼ雨。このところ、空模様は本格的な梅雨である。取材相手に、「あのー、決行、中止を判断する天候上の基準はあるんですか?」と聞くと、「そんなものありません。当日、現地に行ってみないとなんとも」。で、とにかく出かけることに決めた。

天気は一転。日曜午前6時、栃木・群馬・茨城県境に広がる渡良瀬遊水池は、晴天微風。絶好の気球日和で、すでに熱気球が数機上空に浮かんでいた。「うーん、初心者には、最高のコンディションかな」と取材相手である気球のパイロットはいう。

まごうことなき初心者であるカメラマンと私は、喜々としてゴンドラに乗り込む。カメラマンは必要な写真を撮るべくシャッターを押しまくり、私は、多くの運が自分を去っていく中、天気運が健気にもまだ傍らにいてくれた嬉しさと、最後に残るのが天気運だけじゃなあというぼやきがないまぜになった心境で、眼下100メートルから250メートル、山手線の内側くらいの面積がある大湿地の葦原を眺めていた。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office