穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/08/11
女ひとり酒
駅の改札の目の前にあった軽食の店が、スタンドバー風居酒屋に改装された。ここ数年で、3回目の代替わりだ。人通りの多い立地で、先代の2軒とも、繁昌している様子だったのに、なぜこうも頻繁に店が代わるのか、やや不可解。

3代目のこの店も、繁盛していた。客は7、8割方が女性である。カウンターが主体で、外の通路が見える窓に向かった席もあり、ひとりでも気兼ねなく飲める造りになっている。ひとりで飲んでいる女性客が、あちらにもこちらにもいた。午後の9時ごろである。

居酒屋に女性客は珍しくもなくなった。女性だけのグループもよく見る。こじゃれ系のチェーン店などは、女性客の方が多いことすらある。しかし、居酒屋で女性がひとりで飲んでいるのは、まだ普通の光景になっていないと思う。

ひとり酒の女性客を盗み見すると、脇に会社の書類らしきものを拡げ、しきりに書き込みをしながら、ときどきグラスをあおっているキャリア風。ウオーキング・コースを歩いてきた帰りなのか、スニーカーにデイパックの年配者は、きゅーっと1杯ひっかけて、さっさと引きあげていった。

むかし、先輩の女性記者で、70年代に欧米を飛び回って精力的に仕事をしていた人の話を思い出す。「外国にいて、いちばん困るのは、夕食。ひとりで食べていると、街の女と思うらしく、男が声をかけてくるの」といっていた。まして、ひとりで酒など飲む雰囲気はなかったようだ。

街の女とは思わないまでも、女性のひとり酒は、どこかわけありに見え、ボーイを手招きして、「あちらの女性に、ダイキリを1杯差し上げて」などといっている自分を、つい夢想したりする。

しかし、同行した同僚の女性記者によると、女のひとり酒に、わけもくそもないらしい。私の女性の友人には大酒のみが多いが、彼女もまた酒豪。「飲みたいから、飲むの」とのことで、ひとりでスタンドバーに立ち寄ることもあるそうだ。

それで、客の女性同士の会話を聞くともなく聞く機会が多いが、内容は、失恋の哀しみなんかじゃぜーんぜんなく、「最初から最後まで、仕事の話」だそうだ。それも、愚痴ではなく、どうすれば、業績を向上させられるか、職場の雰囲気をよくできるかといった、たぶん70年代の男性サラリーマンが口角泡を飛ばしていたテーマ。

そう聞いて、カウンターの向こう側で飲んでいる2人連れの女性客を見ると、確かに真剣な表情。「あのー、ダイキリを1杯、いかが」などと、近づいていったら、間違いなく、はり倒されただろう。

この居酒屋は、あきらかにそういった女性客をターゲットと定めて、新装開店したものと思われる。酒類はカクテルを中心に、だいたい500円均一。おつまみも300円からと、コスト計算に厳しい女性客を意識している。そういえば、先代の店は、男もけっこう、女性もけっこうという、どっちつかずの印象だったなあ。

1日の労働の疲れをささやかにいやす場としての居酒屋から、男は徐々に閉め出されつつある。改札口前の店の3代の変遷は、その過程を物語っているのだ。男たちよ、どこにゆくのだ? ゆくところがあるのか? などと考えながら、くだんのスタンド居酒屋を辞し、改札口に向かうと、立ち飲み屋があって、ぎっしり人で詰まっていた。女性の姿は皆無。うーん、ここが最後の砦か。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office