穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/08/25
行列天国
それを好きな人がいるのかどうか知らないが、私は行列するのが嫌いである。自分に行列運がないことも理由のひとつである。切符の販売窓口や入場口で、幾筋かの列があると、いつも一番流れが遅い列に並んでしまう致命的な欠陥がある。そんなこともあるが、並ばせる方と並ぶ方の人間関係のありようが嫌いで、並ぶ側に回ったとき、人格を踏みにじられるような屈辱感を覚えるのである。

行列は、旧ソ連・東欧圏の名物だった。東ドイツのある町の広場で、早朝、野菜を買おうとする人たちが、野菜を積んだ軽トラックがやってくるずっと前から、長い列をつくってしょんぼり立っているのを見たことがある。社会主義政権下のセーシェルで、半日のトランジット滞在の後、出国しようとして、意味もなく延々と並ばされたこともある。ゲートをなかなか開けようとしない係官は、行列を見渡して、明らかに優越感にひたっていた。そんなことぐらいしか楽しみがない国なのだろうと思って我慢するしかなかった。

ソ連を旅行する者が、まず覚えるべきロシア語3つの言葉は、「スパシーボ」「ニエット」「クトー・パスレドニー」であるという小咄を、行列を見るたび思い出す。あなたは、行列を見かけたら、「クトー・パスレドニー」(最後尾はどこですか)と尋ね、とりあえず並ばなければならない。それは、あなたが必要としている何かを買える数少ない機会なのだから。やがてあなたの順番が回ってくると、売り子はひとこと、「ニエット」(ない)というだろう。そうしたら、あなたは「スパシーボ」(ありがとう)といって、引きあげるのだ。

この小咄を毎日のように、思い出さなければならない状況に、いま陥っている。出勤の途上、長い長い行列に出合うのだ。8月初め、テレビ局の本社が、私の勤務先の近くに移転してきた。そのビルにラーメン屋が入居しており、それを目当ての客らしい。雨の日は雨傘を差し、晴れた炎天下では日傘を差した行列が、延々と立ちつくしている。2、3時間は待つのだという。

テレビ局の肝いりで開店したラーメン屋のようで、番組の中で宣伝したことから、行列ができているのだ。うまいか、まずいかより、有名だから、話のタネにという客が多いのだろう。そんな行列が長続きするはずはないと思って眺めていたが、開店20日を過ぎても、まだ長蛇の列。

並ぶのが好きな国民性でもあるのだろうか。横並びだけでなく、縦並びも好き。鰯か鯵のように、とにかく並んでないと不安。同じ列に並んで運命を共にしている者が、たくさんいればいるほど募る安心感。行列を共にする者同士の連帯感。前に並ぶ者への多少の劣等感と、後ろにつく者への圧倒的な優越感。思い切って、行列に身を投じると、気持ちがよさそうな気もする。

日本に旧ソ連・東欧圏のような社会主義政権が成立していたら、行列行政、行列支配の面で、世界に冠たるものがあったかもしれない。その片鱗は、現体制下にうかがえる。外国特派記者を長く勤めている友人は、成田へ帰ってくる度に、暗い気分になるという。入国審査のための長い長い行列。閉まっているゲートを開けて、急場をしのぐ発想もない。「こんな国は、東南アジア諸国にももうない。世界でも珍しい」と友人はいう。

夜9時を過ぎて、同僚と2人、くだんのラーメン屋があるあたりを通りかかった。大学祭の模擬店といった、軽い雰囲気の飲食街である。ラーメン屋にもさすがにもう行列はなかったが、店内のカウンターに数人の姿が見えたので、ちょっとのぞいてみる気になった。しかし、入り口に、「本日は売り切れました」の札。店内の人影は、スタッフがくつろいでいるところだったらしい。隣の回転寿司屋はまだ営業中で、そちらへ回ると、2人で並んで座れる席が空いてないので、少し待ってほしいといわれた。2人だけの行列。でも、それもお断りである。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office