穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/12/08
大腸鏡
これまでに大腸の内視鏡検査を3回体験した。1回目は、5年前。検査室の前の長椅子に大男の先客が1人いて、不安そうな表情をしていた。「人間ドックで、ぼくだけひっかかりまして、なんか、ポリープがあるみたいで……。おたくは?」と聞くので、「私は大腸癌で、この病院に入院してます。数日後に手術です」と答えると、「えっ」といったまま沈黙してしまった。

それから約30分後、検査室から出てきたその大男は、額を脂汗でべっとり濡らし、目はうつろ。宇宙遊泳みたいにぎこちない身ぶりで、そろそろと歩く。「大腸鏡って、そんなに過酷……?」。病状については確信があり、それ以上不安の持ちようがなかったが、検査の辛さは未知。不安がむくむくと頭をもたげる。

結果的に、検査はたいした負担ではなかった。終わったあと、すぐ病室に引きあげ、横になれたからかもしれない。とにかく、検査前に下剤をかけた際の苦しみと比べると、楽勝だった。下剤の苦しみは、生涯で肉体に加えられた苦痛のうち、最大級のものだった。それには、次に述べるような特殊な状況があった。

翌日の大腸鏡に備えて、前夜から強力な下剤を与えられ、当日もまた服用するように指示されていた。その通りにしたのではあるが……。その病院は、病院食がとてもおいしく、しかも月に1度、工夫を凝らした栄養食のメニューを選択できるようになっていた。下剤の日が、ちょうどその日に当たっており、「南米インカの雑穀料理」という献立。翌日の検査のことはちらとも考えず、申し込む。

インカの雑穀は、栄養は申し分なさそうだったが、ただ、消化は悪いようだった。なかなか直腸の方へ降りてゆかず、そこを下剤が責め立てて、医師の表現を借りると、「映画館で火事にが起こり、超満員の観客が、1カ所しかない出口に押し寄せて大パニック」というありさまになった。ただの糞詰まりといえばそれまでだが、その苦しさは、思い出しても汗が出てくるほど。数時間、うめき抜き、鎮痛剤を注射してもらい、浣腸をしてもらい、ようやく観客を館外に誘導して、その日の大腸鏡検査に間に合わせたのだった。

2度目の大腸鏡検査は、その1年半後、手術後の経過をみるためだった。この間に病院の建物が建て代わり、検査設備も一新されたらしく、検査そのものは、1回目よりよほどスムーズに進み、自分の大腸内を余裕で見物できた。しかし、腸内へ注入したガスが排出されるまで、1時間ばかり、苦しい思いをする。

3回目は、つい先ごろ。癌摘出後5年の検査である。控室に同年配の男が、私を含め3人。黙々と下剤の液体を飲み続けている。2時間半くらいの間に、2.4リットルを飲む。お互い言葉を交わさない。相手が深刻な病状だった場合、2の句が継げなくなるので、遠慮しあっているのだ。

自分のときもそうだったが、癌であることが確定している場合は、かえって気楽に話せるのかもしれない。検査室前の長椅子で隣り合った人は、検査衣の下にパジャマを着込んでおり、あきらかに入院患者。その人が気さくに、「おたくはどこ? 大腸? 大腸の検査は、楽ですよ。わたしなんか、肺癌で。気管の内視鏡は、そりゃ苦しい」と話しかけてきた。

「手術のあともきれいになっているし、病変は全く見あたりません」と、検査にあたった医師にいわれ、ほっとした気分で検査を終わる。廊下に出たとたん、脂汗がどっと吹きだし、頭がくらくらした。思わず長椅子に倒れ込む。看護婦がとんで来て、「腸内のガスが交感神経を圧迫して、めまいや吐き気を引き起こすんです。ガスが出たら治りますから、それまで横になっていて」と、枕と毛布を持ってきてくれた。

しばらく横たわっていると、多少楽になり、また、長椅子に寝ているのが見苦しいというようなみえの気持ちもあって、数分で起きあがる。検査料金の支払いを済ませたところで、またどっとソファに倒れ込む。こんどは横たわれるような場所でないので、鞄にもたれて、じっと目をつぶる。次に目を開けると、すでに1時間以上が経過していた。会計窓口もそろそろおしまいの時刻で、まわりにはほとんど人がいない。こらいかんと、よろよろ立ち上がったが、ガスは腸内で微動だにする気配なく、相変わらず交感神経を圧迫し続けている様子。

この後もガスは、2時間以上、腸内に居座り、肉体をさいなみ続けた。私は5年の間に、癌はどうやら治癒したものの、腸のガス排出能力が、加齢とともに著しく低下したことを認識せざるを得なかった。そして、肉体的苦痛として自分の記憶に残るものが、いずれも糞詰まりの類であることに愕然とするのだった。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office