穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2003/12/15
酒場の借金
つけで飲んだ酒場の借金を踏み倒して平然としている知人が複数いた。「いいんだよ。飲み屋には、踏み倒し引当金がちゃんとあるんだ。おれのはその範囲内」とうそぶいていた。そのうちいちばんの大物は、高級クラブといわれる店を含め、数カ所にそれぞれ数十万円から200万円程度のつけを残して姿を消した。

立派な犯罪のように見えるが、店としては追及にかける費用と回収できそうな金額を秤に掛けて、ぎりぎりのところであきらめる微妙な残高らしい。つけを溜める方も、そのあたりのラインをじゅうぶん認識しているのだ。踏み倒された店のママは、「お金はあきらめる。その代わり、二度と店に現れないでほしい」といっていた。さすがにその男は、10年近く東京周辺には顔を見せなかった。

私とて、飲み屋の借金はなるべく払いたくない。しかし、小心者なので、一挙に踏み倒すことはとてもできない。支払いを先延ばしにするのがせいぜいである。「請求書と親の死に目を見るのは大嫌い」と、よく考えると、論理的に筋が通らない理屈を振り回して、店の請求書を拒否、その代わり、盆暮れのボーナス時に、こちらが決めた定額を支払うということを、30年近く続けてきたバーがある。

最初のうちは、バーの方も不安だったに違いない。なにしろ入金は半年に1回なのだから。その不安を信用に転換するため、ボーナス支給当日の夜、まっさきに駆けつけて現金を手渡す儀式を、これまた30年近く続けてきた。病気で長期入院していたときも、病院を抜け出して、払いに行った。支払いの定額がつけの残高より多い場合もお釣りはもらわず、次に繰り越し、つけに満たない場合は、借金の方を繰り越しというシステムだった。

想像がつくように、つけの残高が支払額より多いケースが圧倒的で、途中、3度ばかり定額を増額したにもかかわらず、借金はかさんでいった。会計士から、「このお客の残高は異常」と指摘されたこともあるらしいが、バーの方はじっと我慢してくれた。一方で、「従業員の給料が支払えないから」と窮状を訴えられ、ボーナスを待たず、繰り上げて払ったこともある。お金の出どころは家人のへそくりで、「行きつけのバーが、従業員の給料を払えず……」と正直に話して、お金を立て替えてもらった。

いよいよ払えなくなった場合の保険も用意してあった。10数年前、店内を画廊代わりにして油絵を展示していた画家から、10号の作品を買ったことがある。酔っぱらった目に、その絵はとてもすてきに見え、身分不相応な値段だったが、月賦でいいといわれたこともあり、酔った勢いで決断した。実は、店の方もその絵が気に入っていて、買い手がつかなかったときは、引き取るつもりでいたという。それで、いざというときは、その絵を差し押さえてもらうことになっていた。

そんな長年の習慣を、今回、きっぱり打ちきった。理由はいくつかあるが、まあ、人生いつ何が起こるか知れず、借金を残したまま死ぬのはいやだなあ、という小心からだといえる。借金のある相手に先立たれるのもまた、いやなものである。20年以上つきあっているうちに、店主が急死したところが2つもある。

1件は、ボーナスでつけを払い終わった直後のことで、金銭上のしこりは残らなかった。もう1件は、親族が経営を引き継いだものの、誰にいくらの残高があるのか、店と客の双方ともさっぱりわからず、ほとんど棒引き状態になった。1年ばかりその恩恵に浴していたが、やっぱり寝覚めが悪く、だいたいそれくらいだと思われる額を届けにいった。

さて、くだんのバーの借金総額だが、実はどれほど残っているのか皆目見当がつかなかった。店の方が「多額にわたる場合は、無理せずに、2回に分けてもかまいませんよ」と言うので一層不安に陥っていた。結果は、通常支払う定額の1.6倍と、卒倒するほどの額ではなかったのが幸いだった。来年からは、にこにこかしぶしぶかわからいけれど、いつも現金払いである。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office