穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2004/01/05
犬に牽かれて
朝の犬の散歩が。家族の中で私の当番になり、毎日、夜明け前、近所をうろつくようになって、2カ月ばかりたつ。うちの犬は、しつけというとお手を教えたぐらいで、あとはほったらかしていたので、外へ出ると、自分の興味の赴くままに行動する。ほかの犬の小便の跡は得心するまで嗅ぎまわり、ミミズは生きていようが死んでいようが、ひっくり返してみなければ気が済まず、猫には挑みかかるわ、雀は追い散らすわ。

草むらがあればまず鼻を突っ込んでみる癖のおかげで、かつて大きなダニに鼻先を食いつかれ、獣医にピンセットで摘出してもらう騒ぎとなった。その後遺症か、あらゆる植物性蛋白質にアレルギー反応を見せるようになり、痒い痒いと体中をかきむしってはげちょろけ。眉毛などもすっかり抜けて、家では「ヤンキー」と呼ばれている。まあ、しつけがなってないだけの報いは受けている。

散歩の途中、ちゃんと訓練されているらしい犬が、飼い主の体の脇で絶妙の距離を保ちながら、たったかたったか歩いているのに出合うと、とてもうらやましい。しかし、興味の赴くまま、私の右側に出たり、左に回ったり、そのたびに牽き綱を持ちかえさせるうちの犬を見ていると、これが自然児なのだという気もして、それもまたよしと思う。

こんな調子で、関東地方に初雪が降った朝も、冬至の朝も、夜明け前に歩いた。空は日の出の相当以前から、白んでくる。白というより、ピンク。ほんとうにきれいな明るさである。しかし、住宅が立て込んでいてじゅうぶんには視界がきかず、いつ日が昇ったのか、いつもわからないまま。気がつくと、すっかり明けきっているというあんばいだった。

実際に日の出を目撃したのは、新年1月2日のことだった。その前日、つまり元日から、犬も気分を新たにしたかったのか、新しい散歩コースを取り始めた。中学校の裏門に出る急な坂道で、老人は通るのを避けるほど、勾配がきつい。犬がそこをのぼってゆくので、仕方なくついていった。売却予定の広い国有地が草原として放置されていたりし、犬のおしっこ、うんちには、なるほどよい環境である。

ふと振り返ると、家で埋まった谷間越し、やはり家がいっぱい建っている向こうの丘の空の一角がとりわけ明るい。ちょうど公園の雑木林のあたりで、落葉した枝がレースのような模様を描き、その背景が光り輝いている。そのレースを焼き切るように、たちまち日が昇ってきた。住宅街では、あまり遭遇しない荘厳な光景だった。

最近、気持ちが粛然とする機会があり、敬虔という心境に陥りかけていた。「あなたに欠けていたのは、その人智を超えたものに対する畏怖」と友人に指摘されたことなど思い出しながら、日の出を眺める。立ちつくす飼い主に、ふだんと違う気配を感じたのだろう、犬もしばらくは神妙にしていた。

好天が続いたので、犬の意向を聞くことなく、3日、4日とその坂道に通った。私が住むあたりは、台地に幾筋もの谷が刻まれたところに、雑然と住宅街が形成されている。バス通りへ出るにも、30階段とか50階段とか名付けられた坂道を上り下りしなければならない。アップダウンの激しい地形なのだ。くだんの坂道も、そんな地形の産物であるが、今の季節、雑木林の向こうに昇る太陽を望める、界隈唯一のポイントだと思われる。そこへ導いてくれた犬に、感謝しなければならないだろう。

「犬を草むらに入れたでしょう」と家人にいわれたのは、まもなくのことである。毛にイネ科の植物の種子がいっぱいくっついていたという。犬にとっては、アレルギーの抗原のひとつで、一粒一粒、種を除去するのに、たいそう手間がかかったらしい。そ、そういえば、坂道でも、一生懸命、体をかきむしっていたなあ……。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office