穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2004/01/26
耳に異物
左耳の奥に何かが詰まっている感じが数週間続いていた。何かって、そりゃ耳あかに決まってるがな、と自分で突っ込む。そ、そーだよなー、と自分でボケる。私は自分で耳あかを取るということをしない。私の耳あかは、硬い・柔らかいと、人間に2種あるうちの硬い方で、しかも、超ハードボイルド。取り方を間違うと、耳の中が血だらけになってしまうのだ。

耳掃除はだから、床屋に任せている。ちょうど髪が伸びてきたこともあり、行きつけの床屋に出かけ、耳の異常を訴えて、ちょっと強めの掃除を依頼した。がってんだとばかり、耳をほじくり出した床屋は、「確かに、何か硬いものが奥の方にあるんですけどねー。外からは見えないし。耳あかなら、こんだけこすってりゃ、少しは粉が出てくるんですが……。耳あかじゃないみたい」

耳あかに決まってると自分に言い聞かせて封じ込めてきた不安が、一挙に頭をもたげてきた。「耳あかじゃないなら、いったい……」。耳の異常が、別の器官の深刻な病気のサインだった例を、身近に体験したばかりだった。家族も、「はやく耳鼻科に行って、ちゃんと診てもらって」と顔色を変える。

「耳の奥にちょっと違和感が」と恐る恐る申告すると、耳鼻科の医師は、漏斗のようなものを耳道に差し込で一瞥、「耳あかですね」。やっぱりねー、よかったー、と安心する一方、耳あかごときで医師に手間をとらせたことが急に申し訳なくなった。「じ、自分で取ろうとしたんですが(本当は床屋に頼んだんですが、と心の中で)」と言い訳すると、「ここまでになると、自分では無理ですね」と医師。

私の左耳の構造はどうなっているのか、耳あかを長年溜め込む癖があるらしい。実は、25年ほど前にも、同じ診療所で耳あかを取ってもらったことがある。その時は、耳あかが自重に耐えかねたらしく、皮膚から剥がれ落ち、その落盤の音が、ぐあらんぐあらんと耳の中にとどろき渡った。それをピンセットで摘出した医師は、「これは……、でかい」と絶句、私にも見せてくれた。恐らく、それ以前の20年以上をかけて形成されたものと思われた。

今回の耳あかもまた、同じくらいの年月をかけて大きく硬くなったのだろう。医師は、一挙に取り出して皮膚を傷つけるリスクを避け、まず、分割する作戦に出たようだった。私としては、まるまるでっかいままのそれを見たいという気持ちがあり、その作戦を少し残念の思った。まあそれでも、最大の破片は十分鑑賞に耐えるボリュームがあった。しばらく眺めていたかったのだが、医師はガーゼに包んで、さっさとゴミ箱に捨て、それも私にとっては少し残念だった。

耳掃除させるだけで終わっては医師もおもしろくなかろうと、私は定期検診で、反対側の右耳が一定の周波数の音に反応が鈍いと告げられたことを申し出た。医師は、右耳からも少し耳あかを収穫、「とくに悪いようには見えませんが、調べてみましょう」と、数日後の聴力検査を予約してくれた。

聴力検査は、防音室で行われた。その部屋に入ったとたん、学生時代に応募したあるアルバイトを思い出した。それは、防災研究所の仕事で、聴力に全く障害がないことが条件だった。防災と聴力にどんな関連があるのか今も不明だが、自分の声が小さく聞こえるほど反響の少ない部屋で行われた検査で、私は失格を言い渡された。なんでも、幼時に中耳炎を経験した影響が、ある音域に残っているとのことだった。定期検診でひっかかったのは、その当時と同じ原因かもしれないと思った。

今回の検査でも、右耳に、1000ヘルツと8000ヘルツの音域で30デシベル以下の音が聞こえにくいという難聴傾向が発見された。医師の話では、その音を担当する聴覚細胞が傷んでいるという。しかし、症状は一定程度でとどまり、進行する様子がないことから、ずっと昔、本人も気づかないうちに患った病気の後遺症らしいと、アルバイト志願の時と同じ診断だった。

1000ヘルツというのは、女性の高い声、8000ヘルツというのは日常生活にあまり関係ない高音域、30デシベル以下というはひそひそ話程度の小声、また、左耳が健常なので、心配する必要はないといわれた。とりあえず、私にとって耳の問題は、超ハードボイルドの耳あかだけになった。それも次に顕在化するのは、これまでの例に従うと、25年先。医師に取り出してもらうより前に、耳と一緒に火葬場で焼くことになるだろう。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office