穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2004/03/22
晴れた日曜は要注意
ポーンと音がして、右のかかとのあたりにボールがぶつかった。振り向いてボールを探す。ボールの影も形もない。瞬間、やっちゃたー、と思う。大病を得たため、5年間中断していたテニスのレッスンを再開して、その3回目。快晴無風、暖かな春の日曜の午前中の出来事である。

アキレス腱が切れるときは、ポーンと音がする、かかとを後ろから蹴られたような衝撃がある、と、かねて聞いていたが、まったくその通りだと知る。すみやかにコートの外へ出て、半ば横たわる。「激痛がある」とも聞いていたが、不思議に痛みはなかった。やがて、救急車が到着、近くの救急病院に運ばれ、足に添え木をしてもらい、松葉杖をついてその日は帰宅した。

翌日、整形外科の専門病院に出かけ診察を受けた。医師は、「アキレス腱を切った外来は、きょうだけで4人」という。大規模な病院なので、アキレス腱断裂者は珍しくないが、1日4人というのは、やはり多い方だという。そういえば、足に添え木をし、松葉杖を突く患者が待合室に目立ち、聞くともなく会話を聞いていると、「ソフトバレーで……。たいした運動量じゃないのにね」などといっている。

快晴無風、暖かな春の日曜、というのが曲者だった。気分はうきうきし、ひとはしゃぎしたくなる。ふだんならあきらめてしまうボールもつい追いかけ、そのあげくにポーン。この日曜、全国でいったい何人がアキレス腱を切ったのだろうか。

手術するか、固定して自然治癒を待つか、医師は選択を促す。両方のメリット、デメリットを図解したパネルを見せ、あくまで患者本人の責任で決めるよういわれる。手術を選び、そのまた翌日、ただちに切開縫合。手術の間も執刀医、看護師の患者をいたわること間断なく、病状の説明も懇切丁寧。昨今の医療事故とそれに対する世間からの風当たりが、医療現場の雰囲気を変えていることを実感した。

それから1週間、ただいまギプスぐるぐる巻き。家の中の移動も松葉杖に頼っている。実は、松葉杖の操作には自信があった。高校時代、スキーで右足首を骨折、はるか新潟県の山奥から大阪まで、級友に背負われて帰った経験がある。全治まで約3カ月。ギプス足に松葉杖で、乗り換えあり、階段の上り下りあり、満員電車1時間半の通学をこなした。

最後の方は、遥か前方に松葉杖を突き、振り子のように体を前に投げ出して、飛ぶように前進することができた。健常な左足は頑丈になり、急ぐときは、片足けんけんで移動、片足で卓球することもできた。

というわけで、当初は勇躍、松葉杖に取り付いたのであったが、ちょっと感じが違うなー、と。昔は木製の杖で重く、今のは金属製で軽いが、そんな違いではない。どう工夫しても、ぎこちない動きしかできず、ときによろめく。ここで転んで、左足まで損傷しては、おそらく再起不能、という恐怖が、いっそう動きを制約し、松葉杖に対する自信は、あっという間に消し飛んだ。

加齢とともに、運動神経が鈍化、バランス感覚も後退したのだろう。とはいえ、両腕と左足にかかるこの異様な重さは何だ。老衰した筋力で支えるには限界に近い。新潟の山奥で足を折ったとしても、誰も背負ってくれそうにない重量……。高校生のころに比べて、2倍とはいわないまでも、1.5倍にはなっているはずの体重を思いやって、今さらながら慄然とするのであった。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office