|
|
2004/07/12 |
永井ドクターを悼む
AIC水曜日「メディカル漂流記」の執筆者、永井明ドクターが、7月7日未明に亡くなられた。56歳だった。亡くなる前日の午後、共通の友人であるバーのマスターから、「意識不明。きょうあす」という連絡をもらい、新宿の事務所を訪ねると、グレーのTシャツに派手めの格子柄のパジャマのズボンという姿で、ベッドの上で眠っていた。 疲れた表情をしていたのと、息がやや荒いことをのぞけば、昼寝かなんぞしているようだった。点滴も人工呼吸器もなし。部屋に詰めているのは、バーのマスターと、落語の師匠と、女性編集者がひとり。そして、私。医者も看護師もおらず、「きょうあす」の病人には、まったく見えなかった。 入院はしない、延命的な医療も行わないというのが、ドクターの強い指示だった。もちろん、周りの人間がほったらかしていたわけではない。医大時代からの親友の医師が、定期的に状況をチェック、また、通いの看護師も決まった時間にやってきて、容態が急変した場合の通報手順も決まっていた。 ドクターは自分の意志で、着々と死に赴いていたのだった。体からチューブを何本も垂らし、輸液と酸素を強制的に送り込まれながら死んでゆく人を見慣れた目には、それは、とても新鮮に見えた。人間は、本来、このように自然に死に向かうものなのだというメッセージが、はっきり伝わってきた。 「このあいだ、自分の肝臓を触っていて、あちゃー、と。ちょっと腫れてるんです」「やばいんですか?」「医者的にいうと、やばいです」という会話を交わしたのは、4月の末。一緒に中国旅行して、最終日の上海の夜、ホテルの私の部屋に同行者が集まって、小宴会を開いていたときのことだ。ドクターは、いつものように、部屋の隅っこの床にに座り込んで、ワインを舐めていた。 気がつくとどこかの海の上、というドクターが、秋の南氷洋航海に備えて、珍しく長期間、陸にいた。その機会を捕まえ、やや強引に連れ出した中国旅行だった。胃の切除以来、ふだんは全く小食なのに、中国料理を楽しんでいるように見えた。毎朝の散歩に出て、一緒に屋台の買い食いもした。もっとも、唐辛子ワンコそばともいうべき、超辛麺を何杯も食べた日は、さすがに体調を崩し、ほぼ1日、棒を呑んだように固まっていたが。 帰国後も、故郷の広島を訪ねたり、沖縄に潜りにいったり、知人の住んでいるカンボジアに出かける計画を立てていたという。思えば、すべてが死への準備だった。「メディカル漂流記」の最後の2つの記事に、静謐さと気迫が共存する、ただならぬ雰囲気を感じた読者は多いに違いない。 ドクターの奥さんによれば、すべての仕事を断ったあとも、「AICだけは、書けるような気がする」といって、机に向かい、結局、想念がまとまらないまま、午前3時に就寝、しかし、翌日の日中もまた机に向かったという。ついには、椅子に座っておられなくなり、2日後に危篤。 永井ドクターの死を壮烈と評するのは、適当ではないだろう。肩肘を張るのが嫌で、いつも無理なく、流れるように振る舞うのを旨としていた。ドクターの最後の望みは、友人・柳家小里ん師匠に、意識不明の枕頭で、一席はなしてもらうことだった。演題は「親子酒」だった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |