穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2004/09/13
男と女
人をいくつかの簡単な類型に分けて判断する癖が、いつのころからか、身についてしまった。年のせいもあるだろう。延べ何十万人という人間を直接、間接に見てしまうと、個々の特性を解析していちいち覚え込むのがもう面倒になり、こいつはいい奴、あいつは悪人とばかり、出来合いの分類箱に投げ込んでしまうのである。

男を評価するに当たっては、「母親に愛された男か、母親に疎んじられた男か」という分類箱を用意している。分類の前提には「男女関係はすべて、母親と息子関係に還元される」という単純な人生観がある。古代ギリシャの悲劇に類似の発想を見いだす人がいるかも知れないが、私の場合は、これも年のせいで、深く突き詰めて考えるのが面倒になった揚げ句に至った境地である。

新聞記者になりたてのころ、当時の上役が同僚記者を叱りつけるのに、母親を引き合いに出し、「おまえのかあちゃん、でべそ」といった罵りかたをしているのを見て、驚いたことがある。顔を真っ赤にして、うつむいている同僚の顔を今も思い出す。そのとき、無意識に分類箱が生成され、上役が保存第1号となった可能性はある。だとすると、分類箱の起源は古いということになる。

不幸にも母親を早く失った人も多い。私の分類は、現実の母親の愛もさることながら、母の愛に代表される無償の好意の存在を信じるか、信じないかに依存している。

で、母親に疎まれた男はどうなんだと聞かれると、なかなか女性を信用することができず、粗暴に接して、ふられることが多い。一方、母親に愛された男は、女性をあくまで信用し、過剰な期待を寄せて、たいていふられる。まあどっちみちふられるのである。

誰が誰にふられようとかまわないようなものだが、しかし、「女性」を「人間」や「社会」「世の中」に置き換えても、そのまま通用するところに、この分類法の妙味があり、私がひそかに自負する点だ。つまり、母に愛された男は、他人や世の中を信頼することができ、疎まれた男は社会を愛せない。

実は、論法が逆なのである。社会を憎み、蔑んでいるかのように振る舞う男を見ると、ああ、母親の愛薄く育ったのだなあと私は思う。戦争をしたがる政治家、選手をゴミ扱いする球団経営者、子どもを殴り倒す親。彼らも母親の愛が欠けていたのだろうかと……。くり返しいうが、根拠があって思うわけではない。ただそう分類しているだけなのだ。「愛された」「疎まれた」というのは、分類箱に貼った勝手なニックネームだと考えてほしい。

とはいえ、母親の無条件の愛、女性的な理念とでも仮にいおうか、が、世の中に欠乏する時代は、やはりやりきれない。「母親に疎まれた」と、私が僣越にも分類する男たちばかりが、大手を振ってのし歩く姿は、なるべく見たくない。私自身、どちらの分類箱に入っているのかというと、ちゃっかり「母親に愛された男」のほうに放り込んであるのだから、いい気なものではあるが。

以上、400字詰め原稿用紙でほぼ3枚分になる。

私は朝日新聞系列のカルチャーセンターで文章講座を受け持っている。受講生は、ジャーナリスト志望の大学生と勤め先でPR紙や社報をつくっている社会人あわせて十数人。

毎回、作文のテーマを出題、添削した上、次の回で講評することになっている。前回のテーマは「男と女」。ふと思いついて出した題だったが、自分が書くとしても、難しいことに気づく。受講生の間からも、自分が書けないようなテーマを、ひとに書かせるのはずるいんじゃないですか、といった雰囲気が立ちのぼってきたので、講師としての体面を保つために、とりあえず書いてみた。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office