|
|
2004/09/20 |
私鉄沿線
改札口を出ると、荒涼とした光景が広がっていた。草ぼうぼうの空き地。杭を打ち、ワイヤーを廻らせて、「中へはいると法律で罰せられます」と表示してある。居丈高である。駅前再開発が挫折、あるいは遅延しているのだろうか、すぐには何かができるようには見えず、威張れる筋合いではないと思う。 空き地が広大なので、住宅地へ出る道のりが長い。駅のそばにある建造物は駐車場と自転車置き場だけで、そのいずれもがぎっしり満車という状況からも、駅を利用する住民の不便が偲ばれた。なかでも不便そうなのは、線路をはさんで改札の反対側に住む人たちだった。駅にいちばん近い住宅地であるにもかかわらず、そちらには出口がないのだ。駅を利用するためには、うんと遠いところににある踏切を通って、延々と迂回しなければならない。 駅のホームが目と鼻の先に見えるその住宅地で、人に道を聞かれた。「あのー、駅に出るには、あの踏切を回らなければならないんでしょうか?」と遥かかなたを指さす。「そのようですね。ぼくもここは初めてなのですが、あの踏切を回ってきました」と答える。地元の人によると、反対側にも出口を作ってくれるよう、鉄道会社に要望しているが、実現しないのだという。 どこかの田舎の話ではない。東京都下、大手私鉄の沿線である。嫌な気分がむらむらとわき上がってきたのは、その私鉄がプロ野球の球団の親会社であり、オーナーがこんどの球界再編騒ぎの仕掛け人の一人と目されていたからだった。 選手会のストをおおかたのファンが支持したのは、「たかが選手」発言で露見した球団経営者たちの傲慢と独善に、ほとほとあきれたからに違いない。野球を選手やファンとともに構成する社会的な財産とは全く考えず、経営者がきままに取り扱ってよい金儲けの手段としか見ていない……。 金儲けが悪いというのではないが、顧客と従業員の立場を尊重しないで、組織が健全に運営されるわけがない。球団に限らず、どんな会社にもいえることで、そんなことがわからずに、すぐれた経営ができるはずないとも思う。大手私鉄の駅の光景に嫌な気分を覚えたのは、球団の経営方針に通じる傲慢と独善、お客である沿線住民への配慮の欠如を、つい感じてしまったからだった。 東京の私鉄には、格付けのようなものがあり、それは沿線の環境や住民の文化的地位を反映していると信じられている。先の大手私鉄は、球団を持っているし、オーナーは富豪として有名だし、まあ上位にランクされている。少なくとも、並行して走る競合社よりあか抜けしていると、ずっと見なされてきた。 30年前、九州から東京へ転勤、ごく短い期間だったが、その沿線の社宅に仮住まいできたときは、とても嬉しかった。できれば、同じ沿線に住み続けたいと思ったが、文化的地位が及ばず、現在の土地に移ってきた。 いま住んでいるのは、中小私鉄の沿線だ。在京私鉄の中でも最も低いランクに分類されている大手の、そのまた関連鉄道会社である。引っ越してきた当初は、ターミナルの駅舎が木造平屋だった。「えー、そんなところに住んでるんだ!」と、東京育ちの友人に驚かれたこともある。 しかし、30年もたつと、沿線は開発され、駅舎も次々改築、走っている車両もこぎれいになった。住民の文化的地位はともかく、見た目には、ほかの大手私鉄と比べて、とくに遜色はない。それだけに先の大手私鉄の駅から受けたすさんだ印象は強烈で、30年という月日の間に、なにが起こったのか、あれこれ想像してみるのだった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |