穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2004/10/04
タヌキ月夜
夜に自宅の近くを歩いていると、猫くらいの大きさの獣が2匹、目の前の道路を大急ぎで横切り、1軒の家の門扉の下の隙間をくぐって、庭の奥の闇に姿を消した。猫にしては、走り方がちょこまかしていた。犬か? 犬だとしても、やや太りすぎの印象があった。

???な様子で立ちつくしていると、「タヌキですよ」と、店を閉めかけていた酒店の奥さんが教えてくれた。「タ、タヌキ?」「ええ、いるんですよ、このあたりに。子どもを生んで、もう4、5匹も。家族でよく散歩してますよ」。えー、である。

現在地に移り住んで、15年ばかり。タヌキなんぞ1回も見たことはないし、話に聞いたこともなかった。妻や子どもにも尋ねてみたが、みんな初耳だという。ビル街の真ん中ではないものの、家がぎっしりたて込んだ住宅地。野生の中型哺乳類が生息する環境には決して見えない。

近所で思い当たる生息可能地は、まず雑木林を流用した公園。自然がもっとも広く残っている場所というと、そこになるが、飼い犬の散歩コースになっており、朝夕、ありとあらゆる犬が集まって、そこいらを嗅ぎ回っている。タヌキが平穏に子育てできるとは思えない。

昔は谷筋だったところに家々が建っているため、庭のすぐ先に旧河岸の崖が迫っている場所がある。高さ数メートル、長さ数十メートルにわたるその急斜面は、有効利用の方法がないため、木や草が繁り放題。タヌキ一家は、どうやらその崖に穴を掘って住んでいるらしい。

タヌキが餌をもらいたさに、民家の庭先に出没する話は、ときどき新聞ネタになっている。そんなことは、よっぽどの田舎でしか起きないと思っていた。タヌキの行動範囲がどれくらい広いものなのか知らないが、巣穴があると推量される崖から、自宅までの距離はせいぜい100メートル。わが家がそのテリトリーに入っていて不思議はない。

家の中で飼っているうちの犬が、ときおり血相を変えて庭に向いた窓に突進、ガラスを突き破らんばかりの勢いで、吠えかかっているのを見る。野良猫でも威嚇していると考えていたが、タヌキだった可能性はある。

先ごろ、読者フォーラムに匿名の投書があって、AICの筆者全員をほめたりけなしたりしていた。まあ、まるっきり的外れでもない批評だったが、その末尾に、「それにしても穴吹史士、意表をつくこと多し。新京成沿線在住ですかぁー?(爆)」とあった。前々回の私鉄沿線の記事に、「かつてはターミナル駅が木造平屋」と書いた部分から当ててきたようで、これもまあ、慧眼といわなければならない。でも、「(爆)」はないだろう「(爆)」は、と思っていた。

しかし、身辺にタヌキが出没するに及んで、「(爆)」、しかたないかも〜、と。証誠寺だね、こりゃ。そういえば、タヌキを見た夜、空を見上げると、中秋の名月から、1日、2日過ぎた月が、それでも正円に近い形でかかっていたのでありましたとさ(実話)。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office