|
|
2004/11/15 |
縁なき箒
電車のドアが背後で閉まり、数歩歩いて、忘れ物に気づいた。網棚に箒を置いたまま、降りてしまったのだ。事務室に申し出れば、きっと次の駅で回収してくれるだろう。取りにいってもたいした手間ではない。しかし、なんかそんな気になれず、改札を出る。あの箒とは、とことん縁がなかったなと思う。昔ながらの手箒である。手箒といっても、1メートルくらいの長さがあり、4500円もした。 箒作りについて少し知りたいことがあり、老職人の箒専門店を訪ねたのは、まだ暑い盛りだった。事前に電話したところ、忙しくて日取りを決められないというので、炎天下、とりあえず出かけてみた。やはり忙しそうで、10分の立ち話もできないといわれ、数日後の早朝に再訪する約束をして、引きあげた。 その朝、また取材を断られた。そんな約束をした覚えはないという。前回の訪問時、約束の日時を、店にぶら下がっているカレンダーに書き込んだのを見ていたので、せめてカレンダーで確かめてほしいといったが、「約束していない」の一点張りで、カレンダーを見ようともしなかった。まったく理解できない展開だった。頑固な職人気質といわれればそれまでだが。 こんなことを書くと、朝日の記者という立場をかさに着て、えらそうに取材しようとしたから、相手にされなかったのだと考える読者がきっといるに違いない。以前、この欄で似たようなエピソードを紹介したところ、おまえが悪いという非難のメールが殺到、平謝りに謝る結果となった。そういう経験があるので、あらかじめ申し開きしておくと、箒の取材は、決して居丈高なものではなかった思う。 さきごろ、記者の先輩から、「君は人に警戒されないだろう」といわれた。若いころは、「ものすごい目をしている」と指摘されたこともあるが、年をとったのと、高年性の肥満で顔が丸くなったことで、顔と身体が人に与える印象は、近年、ずいぶん温和になった。人によく道を聞かれるのはそのせいだろう。旅先で老人や子どもにカメラを向けるときも、一声かけると、断られることはまずなく、みんなにっこり笑ってくれる。同行のカメラマンが、むしろ睨みつけられたりしていた。 そういった自信は、老箒職人によって、みじんにうち砕かれた。酷暑のなか、遠路を2回も通って、門前払いはいかにも悔しいので、店頭にぶら下がっていた箒を買って帰ったのだった。はじめは、なかなか売ってくれず、これも不思議なことだった。 箒は会社に持ち帰り、編集部の片隅に転がしておいた。誰かが欲しいといえば、進呈するつもりでいたが、興味を示す者が現れないまま、季節は移った。土曜に出勤した日、がらんとした編集部で、しばし箒と差し向かいで、もろもろのことを考える。なぜ、けんもほろろに、立ち話さえ拒否されたのか……。あらゆる可能性に思いをめぐらせる。思い当たること、ひとつふたつ。 こんなところに箒をほっぽり出しているから、つまらないことにいつまでもこだわるのだ。きょうは土曜で、電車もすいているだろうから、こいつを家に持って帰ろう。箒としての本来の使途にあててやれば、お互いに成仏できるかもしれない。というわけで、長い箒を電車に持ち込み、冒頭のように網棚に置き忘れたのだった。箒を保管している遺失物係の方へ。そいういう因縁のある箒なので、持ち主はたぶん、もう出てこないと思いますよ。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |