穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/02/14
500円玉の運命
上海・豫園の観光客が行き交う街角で、人を待ってぼーっと立っていると、2、3人のおばちゃんが寄ってきた。手提げ袋の中から、いかにも偽物ですという外見のブランド財布を取り出して、買わないかという。相手にしないでいると、こんどはポリ袋に入れた、20〜30枚の硬貨を引っ張り出してきた。

見ると、日本の500円玉である。買えというのか、両替しろというのか、どっちでも同じことだが、よく見ると、旧貨であるうえ、表面がどろんとして光沢がなく、贋物くさい。

取り合わないでいると、ケチな野郎だとかなんとか、悪態をつき、しかし、その500円玉の素性が急に不安になってきたらしく、ポリ袋から取りだして、お互いを擦り合わせ始めた。ぶつぶつと、たぶん、こんな下手物をつかませやがって、などといっているらしかった。

そのありさまは、宮崎県幸島の猿が、海水で芋を洗っている光景を思い出させた。おばちゃん、そんな粗悪品でわれわれを騙すのは無理やで。日本の造幣局をなめたらあかんで。そんな傲慢な気分で、見下していたことは確かである。それが数カ月前のこと。

で、最近の偽500円玉である。日本の造幣局が、そんなにえばれるものじゃなかったことが証明され、上海のおばちゃんたちに傲然と接したことが恥ずかしい。通貨当局も恥ずかしいと思っているのか、あるいは、動転しているのか、すでに数千枚、一部の報道によると、2万枚近くが出回って、ようやく実態を認めるというのは、なんだかなあ。

新500円玉が登場したとき、やれ周囲のギザギザが斜めに切ってあるだの、500の00の中に別の文字が浮き出すだの、偽造不能の鋳造技術が喧伝された。まあ、そっくり同じものをつくるのは、至難なのであろう。だが、人間と機械に誤認させる程度のレベルなら、偽造は可能だったのだ。贋金の機能としては、それで十分。

今回の事件が、私にとってとくに深刻だったのは、500円玉貯金を続けているからである。AIC水曜「地図一途」の筆者・野々村邦夫さんの真似をして、お釣りの500円玉を取り分け始めたのが、3年ばかり前。もともと収集癖があり、半年で20万円を貯めた時期もあった。

10万円貯まるごとに、旅行の費用に回したり、酒場に持ち込んでツケを支払ったりし、それでも、手元の陶器の壺の中には、常に数万円の500円玉が折り重なっているという状況がずっと続いている。いまは、放出寸前で、退蔵枚数がピークに達している。

この500円玉、酒場のママは、以前同様、笑って受け取ってくれるだろうか? 銀行は換金してくれるのだろうか? 急に不安がよぎる。試しに1、2枚、擦り合わせてみる。いまや私は幸島の猿だ。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office