|
|
2005/05/09 |
漫画家・雑賀陽平
その青年は、短めに切りそろえた髪を丁寧に分け、紺のスーツに同系統のネクタイをきりっと締めて、さっそうと編集部に現れた。柔和な笑みをたたえ、手にはアタッシェケースを提げている。どこから見ても、有能なセールスマンのように見えた。実際、有能なセールスマンだったのだ。事務機の大手商社に勤め、1カ月に1000万円を売り上げて、社内で表彰されたばかりだという。 アタッシェケースをばちっと開くと、ケント紙に描いた数枚の漫画が現れた。私の注文に応じ、同じテーマを何種かに描き分けたもので、それを事務機のカタログかなんぞのように、並べて見せた。食うや食わずで、着たきり雀、散髪も長く行ったことがないという若い漫画家を見慣れていた私の目に、この青年は異様に映った。だいたい、1つの漫画を仕上げるのに息も絶え絶えというのが普通で、何種類も描き分けてくるというところも、異様だった。 しかし、その線はよどみなく、しかもユーモアを含んでいた。当時、週刊朝日で若い人向けのコラムを担当していた私は、彼にレギュラーで描いてもらうことを即決、以後、2週に1度くらいの割合で彼の漫画がそのコラムに載ることになった。彼は毎週のようにセールスマン姿で編集部に現れ、あわただしく打ち合わせをすませると、本業である事務機の売り込みに飛び出していった。今かちょうど30年前、私が20台の末で、彼は25歳だったろうか。 その漫画家は雑賀陽平(さいが・ようへい)といい、出身地の関西を中心に熱心なファンはいたものの、漫画だけで生活できる状態でなかったことは、セールスマンを兼業していたことからも分かる。そのころ私は、「若いうちは、お金よりチャンス」をキャッチフレーズに、志は高く才能もあるが、発表の場に恵まれない若いイラストレーターやライターをかき集め、安い原稿料でこき使うという阿漕な真似をしていた。 そんな若い漫画家の中には、「F−エフ−」で大ブレークする六田登氏や、武蔵野美術大学の学生で後にミステリー作家となった島田荘司氏がいた。恐れを知らぬというか……。雑賀陽平はそんななかで、後に漫画評論家となった夏目房之介氏とともに、私が頼りにしていた両輪だった。 雑賀陽平というのはペンネームで、先祖が紀州の雑賀党に属していたことから、そう名付けたと本人から聞いた。本名は、石井利信さんという。先のJR西日本宝塚線の事故に遭遇して亡くなり、その写真や人物像は新聞でくり返し報道され、彼を追悼する文章も複数のブログに出ている。夏目房之介氏のサイトもそのひとつである。 画廊役員という彼の肩書は、セールスマンとしての才能に由来すると思う。事務機商社から、銀座通りに本店がある大手画商に転職、そこでもフランスに絵の買い付けに出かけたりし、大きな商談を任されていた。やがて、大阪へ転勤。彼にとっては、自分の才能をふたつながら発揮でき、しかも、職場は故郷に近く、理想的な仕事であったようだ。 そんなことで、仕事上のつきあいは疎遠になっていったが、毎年くる彼からの年賀状を楽しみにしていた。いつも家族を描いた漫画で、2人の男の子が生まれ、次第に大きくなり、やがて独立してゆくさまがわかるようになっていた。私が返事に出す年賀状の宛名は、「雑賀陽平こと石井利信様」と記すことにしていた。昨年の年賀状と、雑賀陽平が週刊朝日にデビューしたころの作品を掲げ、弔意を表したいと思う。 どこの女子大の寮がガードが固いか という記事についた漫画。1975年 2005年の賀状は、別の人のサイトに出ていたので、こちらを |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |