穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/05/30
身元不明茶の正体
自分で立ち上がって、ちょっと手を伸ばせば取れるものを、ごろりと横になったまま、「おーい、あれ取って」と他人に頼む。「立っている者は親でも使え」という諺を長い間実践してきたあげく、ぐうたらな性格はいま揺るぎない域に達している。代わりに取ってきてくれる人がいるのは幸せであると、感謝する気持ちは残っているのが救いか。

何のことかというと、前週の「身辺の正体不明物」、イモムシのような中国茶のことである。読者がきっと正体を突き止めてくれるだろうと思って書いたのだが、予想通り、次のようなメールが寄せられた。本来は、「読者ファーラム」で紹介すべきことかも知れないが、内容の重要性に鑑み、ここに全文を引用したい。



KFさん
穴吹様:芋虫のような謎のお茶、私も中国で見たことがあります。でもどうして も名前が思い出せない!
思い出せなくて気持ち悪いので、ネットを検索してみました。

この謎のお茶はたぶん「苦丁茶」(「一葉茶」とも言います)ではないでしょうか。
見つかったWebページの写真を見ていて思い出したのですが、私は上海の外国人観光客向けのお茶屋さんで、「苦丁茶」を試飲したことがありました。「苦丁茶」の形はいろいろあるようで、私の飲んだものはちょうど釘のような形をしていました。味は一言で言って「苦い!」。売り子さんも「このお茶苦いです。まずいです。でも身体に良いです。」と言って売っておりました。

追伸1:検索の結果、見つかったWebページのURLは以下の通りです。ページの中程に2種類の「苦丁茶」(芋虫と釘)の写真があります。
http://www.kanpoos.com/sub10.htm

私はこのWebページを作った団体を知りませんし、その内容の正確度を保証することもできないので、追伸として書いておきます。穴吹様がご確認のためにお使い下さい。

追伸2:中国から帰国して今は日本在住です。

東京在住の中国人LYL
A.I.Cの穴吹様へ
いつも楽しく拝読させていただいております。

5月23日の「身辺の正体不明物」ですが、武漢で購入された中国茶の正体は、「苦丁茶」ではないかと思います。
苦丁茶はまっすぐの1本1本の形で売られていることが多いですが、時に「麻花状」(おっしゃったように掏った縄の切れ端)のような形に仕上げられている場合もあります。3−5日間持つし、最初は苦く、だが飲んでいるうちに次第にほろ甘い苦み(表現は変かもしれませんが)に変わってきてくるところも、穴吹さんの描写とかなり相似します。

初めて「苦丁茶」に出会ったのは、中国に帰省したとき、中学校の同級生と久しぶりに再会した茶館でした。「功夫茶」(ウーロン茶)を注文したところ、店の人と顔見知りの友達が「例のアレを1本サービスして」と頼み、そのとき、持ってきてもらったのは「苦丁茶」でした。独特の苦味で、かつ体にいいらしく(この辺、いろいろ紹介されていますが)、ここ数年中国で健康食品としてブームになっているようです。値段も手ごろで、普通のお茶のお店で手に入れることができます。

余談ですが、黄鶴楼を訪れたのはいまから15年前で、四川の大学に戻る途中、武漢で列車を乗り換えたときでした。崔コウの詩のイメージとだいぶ異なり、再建されたピカピカの黄鶴楼を目の当たりにし、がっかりしたのを覚えていますが、今となっては懐かしい思い出となりました。

最後に、いろいろとギクシャクしている中日関係ですが、できれば苦丁茶のように、いまのところきりっとした苦味もそのうちに次第にほろ甘くなってくれることを願ってやまないです。



そして、決定的な情報は、次の人からもたらされた。



UNさん
穴吹さま、国内からの読者のお便りが少ないとのことなので、一読者としてメールさせていただきまーす。
いつも楽しみにコラム拝見しています。うひひ。

今週のコラムに書かれているイモムシ茶ですが、苦丁茶といいます。広東語読みだと「ふーてぃんちゃー」、日本語だと、そのまま「くていちゃ」と読むことが多いです。中国茶好きのともだちとの間では「にがにが茶」と呼んでいます。

香港や羅湖(深せん入口の駅)あたりのお茶屋さんでは、結構当たり前に手に入ります。お茶屋さんによっては、ダイエットになるとか、健康になるとか、そんなことをいってくる場合もあります。わたしの場合、食べ過ぎたときに飲むと胃がすっきりする気がします。

とても苦味が強いので、好き嫌いははっきりしていて、苦味が苦手な友人に飲ませると「ふぎゃー、にがー、うひー」とか騒ぎ出すのでおもしろいです。でも、好きな子は1斤(600g)も買って帰り、日本で日々このお茶を楽しんだりしてます。わたしも苦丁茶のこの苦味はすきなほうですが、そこまでのマニアではありません。

料金もピンキリで、高いほうが苦味がマイルドで上品な感じです。イモムシやらねじり棒やら、見た目もいろいろですが、買って帰るのにおもしろいのは、やっぱりイモムシだと思います。

もとの葉はモチノキ科の葉っぱで、お茶の樹と呼ばれるもの(学名:カメリアシネンシス)ではないので、お茶とはいうけれど正式なカテゴリではちょっと違う、お茶じゃないお茶です。

以下に中国茶好き友人の、苦丁茶に関する詳しいサイトがありますので、ぜひぜひこのページを参考になすってくらはい。
平田公一さんの苦丁茶ページ



なるほど。お茶ではないお茶だったか。どうもただモノではないと思っていたのだが、その直感は正しかったわけだ。全容解明の投書をしてくれたUNさんというのは、火曜に「亜細亜くいだおれ」を書いている牛嶋直美さんである。最初から牛嶋さんに聞けば、なんの問題もなかったのだが、それじゃネタにならないので……。牛嶋さんは、文章に推敲を重ねるタイプで、原稿はつねに締めきりぎりぎりに到着。でも、この投書はソッコー速かったです。

当の苦丁茶を黄鶴楼で分け合った人からも、「芋虫茶、そういえば私も買ったような…。私が買ったのなら、きっと効能は減肥」というメールが届き、翌日さらに、「そうそう、芋虫茶。同行者って私のことだったのか…。私はしばらく飲んで、でも苦かったのでやめちゃって、そのうち、もう古くなったかなあ、と処分してしまったようです。やっぱり効能は減肥だったように思います。効能を期待する場合は朝食の前に飲むように、と言われたような気がする。メモには、中国茶150元、としか書いてなくて、詳細不明のまま」と。

だいたい、ページが埋まったかな? 読者を巧みに誘導し、それをネタに1週稼ぐ。われながら老獪である。しかも同じネタで2週続き。われながら手抜き。まあ、イモムシ茶の取りえは1片で長〜く持つことですから。(PS:いまのところ、減肥効果なるものは、全く現れておりません)。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office