穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/07/25
女流能面師
ヤフーオークションで、骨董を物色していて仰天した。能面が7面出ている。MYという女流作家の作品だという。「京都の高名な面打ち師に師事した後、1971年、九州F市で能面制作塾を開く……」という経歴。そ人物は、紛れもなく、私の能面の師匠なのだ。23年前、60歳で死去している。

私がMY師に入門したのは、転勤でF市に住むようになってすぐ、72年のことだった。「能面教授」の小さな新聞広告を見て尋ねてゆくと、いきなり「入門金10万円」といわれた。大金だった。当時の月収に匹敵するか、それ以上だったと記憶する。「入門金が高いと、それを無にしたくないから、修行を続ける。安いとすぐやめるから」というのが、師の言い分だった。

すぐには10万円を用意できないので、月賦でよいかと聞くと、かまわないというので、入門を決めた。だが、それだけではすまず、鑿と彫刻刀、膠に胡粉に顔料、乳鉢、乳棒、筆各種、漆と刷毛など、「道具と材料は一流品しか使わない」という師の方針に従って、一式揃えるのに、さらに5万円ばかり。加えて月謝が1万円。たいへんな出費だった。

それでも入門したのは、学生時代、京都・南禅寺の近くで「面打ち教えます」という看板を見て以来、機会があれば、ぜひ習いたいと思い続けていたことと、その南禅寺近くの塾こそ、MY師が修行していたところだったと聞かされ、なにか縁を感じたからだった。

MY師は、師匠の死後、生前に書いてもらっていた看板1枚を携え、故郷に近いF市戻り、自分の塾を構えた。私はその8番目くらいの弟子となり、先に入門した者が、その後、2、3人脱落したので、年齢は若かったものの、入門順では、5番目くらいの高弟に昇格した。ちなみに、師は脱落者にこっそり入門金を返してやり、諸道具も購入価格で引き取っていた。

F市における私の当初の仕事は警察担当記者で、私的な時間が極めて制限されていた。どう時間をやりくりしたのか、われながら今もって不思議だが、2年足らずのうちに、13面を仕上げ、師からは「10年続けると、いい面打ちになる」といわれた。しかし、東京へ転勤、能面制作から、遠のいてしまう。

師からは、修行を続けるようにとたびたび催促があったが、仕事が面白くなってきたこともあって、「人生、本業に打ち込む時代があってもいいのじゃありませんか」と答えると、師は「そやなあ」と、それ以上はいわなくなった。そして、間もなく、亡くなってしまった。「高弟」として、私は棺桶を担いだ。

そのMY師の作品と称する能面が、7面もヤフオクに出ているのである。女面が5つと、翁系が2面。掲載写真を子細に眺める。款があるのは、女面1つのみ。「鼻がでかい」という師の作品の特徴がうかがえるところから、真作か。にしても、出来はあまりよくない。

残りの6面は無銘で、とくに女面の4つは、だいたい何の面なのか見当がつかない。女面には、小面、増女、孫次郎、深井、曲見、泥目などがあり、見て区別がつくようになっているが、それが判然としないのだ。強いて言えば、おたふく……。

出品者によると、「縁のあるお宅より買い付けた」とのこと。師の作品を系統的に集めているコレクターが、1人だけだが実在した。そこから出たのだろうか。「高弟」として、その収集家が買った多くの作品を制作過程から見てきたが、???といわざるを得ない。本物とすれば、私が入門する以前の未熟な習作か? 「縁のあるお宅」というのが、弟子の関係者なら、弟子の作品が混在している可能性が否定できない。

それらの能面につけられた初値の安さがまた、私の心を痛ましめた。3000円から5000円。それでも、入札者がいない。私は自分のものを作るのに精いっぱいで、師の作品を買う余裕がなかった。それで、せめて形見にと、真作かも知れない款入りの女面の初値4000円に、6000円で応札。

だが、競る人が現れて、結局8250円で落札されていった。ほかの6面も、3700円から9502円で完売。売れ残りの事態だけは避けられた。うーん、喜んでいいのかどうか。「材料は一流品を」と唱えるMY師は、素材も檜の400年以上経たものしか使わず、原木を買い付けにたびたび木曽まで出かけて、数百万円を投じていた。弟子はその木を分けてもらうのだが、1面分が最低1万円。落札価格は、その材木代にも達しなかったことになる。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office