穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/08/08
クイズ王
その青年は……、もう40歳を超しているようだったので、そういう呼び方が適当かどうかわからないが、私にとっては、自分より若い人は、すべて青年に見える。かつてこの欄で、たくき・よしみつさんと初めて会ったときの印象を「暗い青年」と書いて、ご本人から「そのころ確かに暗かったですが……、すでに青年じゃありませんでした」と異議が寄せられたことがある。そのクレームがきっかけで、火曜の「デジタルストレス王」の連載が実現したから、青年という呼びかけも捨てたものではないかもしれない。

その青年は、「このあいだ、クイズの話を書いてましたね」という。この欄の6月27日付け「大阪クイズの賞金」のことをいっているのだ。「実は私、アップダウンクイズに出て、10万円もらって、夢のハワイに行ったことあるんです」。ぎょぎょ。「それから、パネルクイズ・アタック25にも出て、優勝してパリにも行かせてもらいました」。ぎょぎょぎょ。青年は、私が記事で引用した2つのクイズ番組を、ふたつとも制覇したお方だったのである。

「100万円クイズハンターでも、100万円取りました。クイズMr.ロンリーというのでも優勝。ちょっとローカルですが、神奈川テレビクイズバトンタッチというのも」。ぎょぎょぎょのぎょ。はっきりいって、青年の外見、容貌からは、打てば響き、汲めども尽きない知識の塊といった印象は受けなかった。しかし、話を聞くと、まぎれもないクイズ王。

東大に在学中の1983年、友人とともに、「クイズ研究会」を創設。先行する大学はほかにあったが、東大では最初のクイズ研だったそうだ。クイズで稼いだ賞金の総額は、約300万円。「でも、おかげで1年留年しました。300万円は、留年時の生活費で消えました」という。留年の余録として、「フィーリングカップル5対5」の留年生選抜vs.新入生選抜に出た。これは敗れるべくして敗れる。

大学生をダシにした番組がひところ流行っていた。それを得意とするプロデューサーを取材したことがあるが、これはと見込んだ芸達者な学生たちを自分の下宿に住まわせ、飲ませ食わせの共同生活でさらに芸をたたきこむといった、相当な投資をしていた。学生たちは、それでたいてい進路を誤り、テレビや芸能の世界に足を突っ込んでいった。そんな元学生も何人か取材した。デート番組の振られ役で有名だったひとりは、朝日新聞に入り、記者になっていた。

多くのテレビ出演大学生が人生を誤ったなか、クイズ王の青年は、1留だけで卒業。堅実にも有名出版社に就職して、芸能誌やタレント写真集の編集に携わっていたが、思うところあってか、退社、渡米して、現在はアメリカ西海岸で、フリーのジャーナリストや編集者として、また映画やイベントの企画、制作、コンサルタントと、広範囲に活動している。やっぱり人生誤ってる? いーえ、そんなことありません(きっぱり)。というのは……。

私の古い友人である元通信社特派員が、先ごろ、アメリカ在住の日本人ジャーナリストやクリエーターを組織、日本のメディアにサービスを提供する目的で、非営利団体「日米メディア協会」を設立した。青年はそこの事務局長も務めているのだ。来日したのは、その組織の説明のためだったが、私のようなメディアの片隅で生息する記者が、青年の役に立てることは少なく、逆にこちらが根ほり葉ほり聞いて記事にしてしまう始末。

ちなみに、前述したテレビ出演大学生の話は、記事にならなかった。書くことは書いたのだが、取材班のキャップの好みに合わず、ボツになったのだ。そのキャップというのは、木曜に「パートナーに恵まれて」を書いている植竹伸太郎記者である。私は記事がボツになったことをずっと恨みに思っていたが、今回、こんな形で日の目を見ることになったので、20年くらい昔の話でもあるし、きょうを限りに、水に流して忘れることにする。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office