穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/10/03
みたび2000円札
数人で会食、割り勘で1人あたり4000円ちょっとということで、テーブルの上に、1000円札やら5000円札がぞろぞろ出てきた。中に2000円札が1枚。「いただきっ」と、その札を自分の1000円札2枚と交換する。私は2000円札が好きなのだ。2000円札については、過去に2度もこの欄で論じている。おそらく日本で最も頻繁にネタにしている記者であろう。

2度で頻繁? そう、ひところ日経新聞が、というより、日経のみが、このお札の境遇に関心を持ち、やれ「某コンビニがお釣り用に使い始めた」とか「発行枚数が5000円札を超えた」とか、2000円札を励ますような記事を発信していた。いずれも実感とそぐわない記事で、あるいは私と同様の2000円札好きの記者がいて、意地で書いているのかと思っていた。そんな記事も最近では途絶え、「おまえはすでに死んでいる」状態に、このお札はなっている。

私が書いた過去の記事がどんな内容であったのか、実は本人もよく思い出せず、個人用のバックナンバーを調べてみて、それが発行直後の2000年7月24日とその4カ月後の11月20日であることがわかった。頻繁な2000円札記者と豪語しながら、まる5年も取り上げていなかったわけである。

昔のその記事を読み返してみると、われながら実にいいことを書いてあるのだった。7月の記事は、発行当初にあったデザインへの非難に反論、弁護を展開している。図柄を忘れた人も多いだろうが、表は沖縄首里の守礼の門、裏は紫式部と源氏物語絵巻から光源氏・冷泉帝対面の図である。

その対面場面に、早いうちから異論があった。光源氏が義母と密通して生まれた子が冷泉帝、というのが源氏物語のストーリー。そんな不道徳な関係にある2人をお札に載せていいのかという意見である。それに対して、当時の私は、エジプトの5ピアストル札にあるネフェルティティ王妃の肖像を例に引き、「芸術作品は、必ず背後に大きなドラマを抱えているものだし、ドラマティックな人生が、お札にあって悪いということはない」と堂々の論陣。

ネフェルティティ王妃というのは、紀元前14世紀のエジプト新王国第18王朝時代、「異国から、最初はアメンヘテプ3世に嫁ぎ、その死後、息子のアクエンアテンの妻となって、夫とともに宗教改革と遷都を敢行した。古代エジプト史上、もっともドラマティックに生きた女性の一人である」(この部分は、先の記事からまるまる引用)。いまドイツのベルリン美術館は所蔵するその塑像は、王妃の生前の美貌をあますところなく伝え、世界で最も有名な芸術作品のひとつになっている。

11月の記事は、ぐっと格調が落ちるものの、やっぱりデザインを擁護している。そして、2000円札を宿屋の仲居さんにチップとして渡したというような雑事を書いている。2000円札がその希少性から、ご祝儀向きではないかという考えは、その後ずっと持ち続けていて、2000円札を折り込んだ居鳩堂の「寸志」のぽち袋を常に携行している。冒頭、「いただきっ」とばかり両替したのは、祝儀の財源確保のためであった。

もっとも、私のような立場の者が人に祝儀を与える機会はそうない。直近では、1年前、新橋の駅前で、アンデスのフォルクローレを演奏しているミュージシャンに渡した。その男とは、もともと知り合いで、「いやー、うれしかったです。1晩分の稼ぎ、あの1枚で間に合いました」と後に礼をいわれた。その前は、さらに1年前……、といった具合で、出るペースより、入るペースの方がわずかに早く、手元に2000円札入りの祝儀袋が溜まる傾向にある。

それはさておき、冒頭の会食割り勘の場で、デザイン問題がまた蒸し返された。「2000円札って、不吉なんですってね」と1人が言いだした。やっぱり光源氏の不義密通のことで、なんでも「外国の方から指摘があり、いま極秘裏にデザイン変更か、発行停止かが検討されているらしい。ラジオで聴いた」という。まあ、都市伝説のひとつかもしれない。靖国神社じゃあるまいし、なんで、そんなのを外国から指摘されなきゃならんのか、それもまた外圧利用なのか、だいた源氏物語はだなあ、日本が世界に誇れる文学作品で、などとひとしきり盛り上がる。

「それで、いまの2000円札は、近々廃止になるので、古銭市場で高騰間違いなしとかいって、集め始めている人がいるんですって」。そんなん、銀行へ行けばなんぼでも両替してくれるだろうに、といいながら、結構いいところに目をつけていたのかも、と、ほくそ笑みながら、ぽち袋から祝儀用の2000円札を取り出してみせる。「でも、値打ちの出るのはピン札だけ。そんな風に折っちゃったら、価値がなくなるんですって」。えー、そーなの?!

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office