穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2005/10/24
こいつだけは許せない
こいつだけは許せない、あるいは許さない、という相手に初めて出会ったのは、新聞社に入ってからだった。それ以前の20年余、相性が悪く、お互いにいけ好かないと思っていた人間はいたし、大学の教授などにも、嫌悪感を抱いてはいたが、無縁、無関係で過ごそうとすれば、できないことはなく、心からの怒り、憎しみにはつながらなかった。

初めて出会った許せない人物は、会社の上役であり、新入社員の生殺与奪の権利を握っていたうえに、1日中顔をつき合わせていなければならなかった。「どんな職業でも、20年務めていれば、それなりの風格が表れるに違いないのに、新聞記者を20年以上やった結果がこれか」と、絶望的になったものだった。もうひとり、その上役の手先となっていた先輩記者も、ついでに許さないでおいた。

「君は、よく辞表を書いてたなあ」と、何年か後、他社の記者が述懐したことがある。自分では忘れていたのだが、週に一度くらい、書いていたらしい。上役になにか言われると、それが適切な助言、忠告であっても、いちいち言いがかりに聞こえ、原稿用紙に「辞表」と書き殴り、血相を変えて、記者クラブから支局に駆けつけていたという。

その上役とは最後まで和解できなかった。しかし、彼が転勤して去る際、「君は、おれがものを言うと、いつもすぐファイティングポーズを取ったなあ」とつぶやいたのを聞き、問題が相手方だけにあるのではないような気がして、以後、怒りと憎しみは、過去のなつかしいエピソードになってしまった。成仏したというか。

その上役の手先の先輩記者の方は、それ以前にエピソード化していた。酔いつぶれているので、引き取りに来てほしいと、飲み屋から連絡があり、迎えに出かけたところ、地面に大きく伸びて、くだを巻いていた。その顔をつくづく眺めて、人間、憎めないもんだなあと思ったのだ。

それから何人もの許せない奴が現れたが、いずれも同じ会社の人間である。怒り、憎しみなどというのは、私の場合、すべて私憤、個人的怨念に過ぎないのか、自分の利害得失に関係する同じ組織の人間だけに向けられるようだ。利害得失は多岐にわたっており、そのひとつひとつを許せない、許さないといっていては、全社を敵に回すことになる。それで、20年くらい前から、「許せない枠は3席まで」と決めている。

許せない奴が3人を超えて現れると、なかで損害軽微と思われる1人を、怒り、憎しみの対象から外すのだ。3つの枠が埋まっているときもあるし、定員割れのときもある。3つとも空席で、許せない奴なし状態が、何年か続くこともあった。現在、その席に何人座っているのか、誰が座っているのかは、企業秘密なので言えない。

以上、ほぼ1200字。私はいま朝日カルチャーセンター(東京・新宿)でマスコミ志望者向けの文章講座を受け持っている。「こいつだけは許せない」というのは、今週講評する予定の課題である。私の手元には、受講者の作文が10点ばかり届いているが、一読、みんなはまだ、心から怒り、憎んでいる人間を持っていないようである。健全といえば、健全である。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office