|
|
2005/12/12 |
ヤメ記者3人娘
検事をやめて弁護士になった者を「ヤメ検」と呼ぶ。新聞記者をやめた者を「ヤメ記者」と呼ぶ、のかどうか……、とりあえず、いまそう決めておこう。AICというこのコラムは、ヤメ記者に多く依存している。全部で10人。実に筆者の3分の1を占める。男のたちは、定年かその直前まで、朝日新聞で働いてきた人たちがほとんどである。問題は、3人の女性だ。いずれも10数年記者をした後、さっさと会社を飛び出していった。 月曜の木暮なな子、火曜のグリーンバーグ治子、金曜の多田千賀子の各氏。私はAICの編集担当者として、筆者全員の原稿を最初に読む立場にあるが、毎回この「ヤメ記者3人娘」の記事に深く感嘆する。いいたいことを、ストレートにいう。しかも、自分独自の文体で。それがまた読み手に、びしっと伝わるのだ。 男ヤメ記者のコラムがそうでないとはいわないが、会社員記者(内輪では、サラリーマン・ジャーナリスト=サラジャ、などと称する)を長く続けてきたこともあろう、幅広い読者を意識した当然の配慮がそこはかとなくあり、端正にまとまる傾向がうかがえる。 3人娘は、広く配慮て、それなんやの?と、あくまで、いいたいこといわしてもらいまっさ、を貫く。かしまし娘かいな。そういえば、3人とも、記者としての振り出しは、朝日新聞社でいうところの大阪本社管内。なにか関係があるのだろうか。暇な折に追究してみたい(そんなこと追究せんでもええって)。 女ヤメ記者が、会社をやめていった理由はそれぞれだろうが、この組織では、自己を実現できないという思いがあったことは間違いない。朝日新聞社では、女性が男性と比較的区別なく処遇されているはずだが、それでも女性からすると不備があるのか、または彼女たちの自己実現への衝動が会社などという枠に収まりきれなかったのか。 男の記者でも、定年まで10数年から20年を残し退社してゆく者がいる。人生をやりなおすには、それくらいの時間が必要だという計算からである。どういうわけか、私が親しくしていた後輩記者に、そんな形の男ヤメ記者が多い。彼らは、もっとフリーな立場でジャーナリストとして生きようとしたり、司法試験に挑戦したりと、自己実現を目指す点においては、ヤメ記者3人娘と共通している。 私はそういう志が好きで、常に心から新しい人生の成功を願うのだが、いつのまにか消息を聞かなくなるケースが多い。フリーランスで書き続けているヤメ記者の中には、確かな才能と技術を持っている者もあり、AICに招聘できるものならしてみたいが、その得意とするジャンルが、朝日新聞批判だったりするので、それも難しい。 その点、ヤメ記者3人娘は、朝日ってなに?そんな細かいことにわたしらこだわってられへんわ、という、かしまし娘的筆勢(それいったいなにや?)。自分の興味に忠実なことが、かえって視野を広げ、普遍的なテーマを書く結果につながっているように見える。読者として私が感嘆するのは、そういうところでもある。 女ヤメ記者は、ジャーナリズムの世界でだけ生きているわけではない。2つの編集部で私と共に働いたことがある元女性特派員が、つい先ごろ、西麻布で小料理店を開いた。3年ばかり前、会社が残留を説得するの蹴って退社、自分の娘くらいの年の者と机を並べて料理学校で学び、有名割烹の板場で修業を重ねたうえの開業である。 店をのぞくと、料理学校で同級だったという若い女の子たちが、お祝いに駆けつけていた。また、同じ女ヤメ記者で、弁護士になった元同僚も顔を見せていた。私の身近にいた男ヤメ記者で、司法試験を目指した者が2人いた。そのいずれからも、まだ合格の報告はないなあ、と、女ヤメ記者の存在感ある生きぶりを眺めながら、思うのだった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |