穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2006/02/06
豪雪の信越線
長野駅から信越線の直江津行き普通列車に乗りこむ。列車は走り出して数分後、20年ぶりという豪雪の風景に取り囲まれていた。前回この線を利用したのは、ちょうど8年前、長野オリンピックが開かれている最中だった。正確にいうと、そのときは信越線でなく、途中で枝分かれする飯山線だった。野沢温泉まで、バイアスロンを見物に行ったのである。

当時書いた記事を読み返すと、「みんなが長野五輪に熱中しなければ具合が悪いような状況に、やや違和感を抱いていたので、選手の周辺以外は感情移入のしようがない、声援の送りようがない競技に興味が向かった。見物に行くなら、心の底から楽しめ、応援もできる競技がほかにいくらでもあるのに、スケールの小さなひねくれ根性からである」とある。

バイアスロンは、クロスカントリースキーとライフル射撃を組み合わせた競技で、テレビで派手に放映されたり、新聞に大きく取り上げられることが決してなかった。五輪取材を続けている記者に、いちばん人気がない競技だと聞いたうえ、出かけていったのだ。30数年になる私の記者人生で、オリンピックの競技を直接肉眼で見るのは、あとにも先にもこのときだけだったが、それがバイアスロン。予想通り、見ていて退屈限りなく、ただただ寒かった記憶だけが残っている。

そんなことを思い出しているうち、直江津行き列車は妙高山麓にさしかかる。前回ここにやってきたのは、42年前の高校時代である。その年は今年と違って、雪が異様に少なかった。大阪から、福井県のスキー場に向けて出発した友人と私は、そこが雪不足で滑れないとわかって、富山、糸魚川と北上、直江津から南下して妙高高原・赤倉温泉に至り、ようやく雪の積もったスキー場を発見したのだった。

3日ばかり滞在して、午後には帰阪するという日、私は滑降中に転倒、右足首を完全に骨折した。スキー場に特設されていたある大学病院の診療所で応急処置を受けたうえ、痛みに悶々としながらもう1泊。翌日、友人に背負われて、長野、中央本線、名古屋経由で、大阪へ戻り、駅から真っ直ぐ入院したのだった。

自分の板や靴を携えて出かけたスキー行としては、初めてのものだった。そして最後のものとなった。それっきりスキーをやめてしまい、買ってもらったばかりの用具は、以後まったく使われないまま、朽ち果てた。板や靴は惜しいと思わなかったが、スキー場で応急処置を受けるとき、新調のスキーパンツに容赦なくハサミが入れられ、ただのボロ切れになってしまったのが、いまでも悔しい。

とにかく、スキーには一切手を出さずに過ごしてきた。友人や知人と一緒に旅行し、それがスキーと組み合わされていたことも何度かあったが、頑として加わらず、みんながゲレンデで遊び興じている間、ひとり部屋に籠もっていたり、リフト小屋のストーブにあたっていたりした。スキーに対するそんなトラウマが、ひねくれ根性と化し、長野五輪のとき、バイアスロンなどというマイナー競技の見物に向かわせたのかもしれない。

聞くところによると、近年、スキーは人気薄なのだという。そういえば、信越線で板を抱えた客をひとりも見なかった。いまは宅急便で宿に送りつけているのだろうか。それにしても、スキー客らしき姿が見あたらないのだ。42年前、直江津からの信越線は超満員で、しかも客の全員が板を抱いているので、妙高高原で下車するのにたいそう苦労したのだが。「こんだけ降ると、スキー場もかえって困るんだそうです」と、地元の人は言っていた。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office