|
|
2006/03/06 |
Lekiの杖
チェコにLekiという杖のメーカーがあることを知ったのは、2年ばかり前、アキレス腱を切ったときだった。友人にかつて脚を怪我した者がおり、私の負傷を知って、自分はちょっといい杖を持っている、同じ怪我をするにしても、並みの杖じゃなく、いい杖を突きたいものだ、自分のはLekiというのだが……、と自慢のメールを寄越したのである。 そんな杖なら、ちょっと貸してほしいと申し入れ、借り出すことに成功。確かに地面を突いたときの微妙な反発が心地よい。マイクロ・アンチショックと称する機能らしい。しかし、この杖を使う機会はあまりなかった。この欄で以前書いたことがあるが、松葉杖もふつうの杖も不要の特別な歩行靴を装着して、治療することになったからだった。 Lekiの杖は、犬用の合羽を干す竹竿の代わりにもっぱら利用、玄関脇に長くうち捨てられていた。元の持ち主に返す、という発想は、不思議なことに全く浮かばなかった。 この杖が活躍し始めるのは、去年の秋以降、癌を患っていた妻の病状が進んで、歩行に困難をきたしてからである。非常に使いやすいと妻は喜び、家の中で突き、外を歩くときも突き、病院にも必ず携えていった。 しゃがむことが難しくなったときは、屑拾いなどに使う金属製の長いハサミをホームセンターで仕入れてきて、床にあるものをつまみ上げていた。2階に1本、1階に1本、庭にも1本を常備、この金属バサミは、杖とともに、妻の日常生活になくてはならない道具になっていった。 入院し、ベッドから自由に起きあがれなくなってからは、おもちゃの掴み棒がそれに加わった。手元のハンドルを握ると、70センチほど先のハサミが、ぎーっと音を立てて開閉する。赤やら黄色やらのプラスチックで出来ており、全くの子供用玩具なのだが、ちょっとしたものを掴むことができた。「病院の売店で売ってたの。ほかにも使う人がいるのかしら。けっこう便利」と妻はいい、呼び名がわからないので、「ぎーっというの」と勝手に名付けて、愛用していた。 もう杖では歩けなくなっていたが、Lekiのそれはまだ役に立っていた。握りの鈎状になったところをベッドの端に引っかけ、引き寄せるようにして、身を起こすのである。Lekiの杖と金属の長バサミ、そして「ぎーっというの」を、妻は「私の3点セット」と呼び、ベッド脇の手の届くところにいつも置いていた。 妻が亡くなって、生前親しくしていた人に、なにか形見を持って帰ってほしいと申し出たところ、非常に親しかった友人で、連日のように病院に見舞い、世話をしてくれていた人が、その杖を所望した。「玲子ちゃん(妻の名)の分身みたいだったもの。私も腰痛持ちなので、使わせてもらいたいわ」という。異存は全くなかった。元々の持ち主もたぶん同意見だろうと、勝手に判断した。 しかし、杖は妻の過剰な愛用のために、石突きのゴムを紛失していた。病室をずいぶん探したが見つからず、妻はその部分にガムテープを巻いて、使い続けていたのだった。いくらなんでも、ガムテープ姿で引き取ってもらうわけにはいかない。でも、石突きのゴムだけ修繕できるものだろうか。 Lekiの杖を多く扱っている神田神保町の石井スポーツ登山店に問い合わせると、「あー、交換用の部品がありますよ」とあっけない返事。ゴムの石突きは、消費税込みで735円と、これまたあっけない値段。杖の先端に押し込むだけで、すぽっとあっけなくはまってしまった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |