穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2006/04/03
椅子と別れる
新聞社に入社して記者になり、まるまる37年。この長い時間を共有し、いまなお現役であるものは、身辺に少ない。仕事用に買わされたニコンFは、使おうと思えば可能かも知れないが、どこかに突っ込んだまま、すでに10年以上経っている。入社1年後、後に妻となった女性からプレゼントされたモンブランの万年筆・マイスターシュティック149は、まだ使っている。ただし、1年に1度、年賀状の宛名書きだけ。腕時計? 新人記者のころ、どんな時計をしていたのだろう。思い出せもしない。

最初の1年を支局の宿直室で暮らし、4月に後輩が入社してきて、晴れて下宿住まいになった。そのとき真っ先に買ったのが、机と椅子である。机は、県境の筑後川を渡ったところに家具の街・福岡県大川市があり、そこで購入した。合板ではなく、むくの木を使ったものが欲しく、探し回った末、3万円くらいするのを見つけた。ほぼ初任給に匹敵する価格である。

椅子も、県境を越えて福岡市のデパートまで出掛け、やはりむくの木でできた肘掛けつきのがっちりした回転椅子を手に入れた。これも3万円近くした。両方合わせると、たいへんな出費である。

そのふたつの家具は、最近まで両方揃って、家にあった。机の方は、娘が子どものときからずっと使い続け、今も使用中。ただし、何年か前、天板の中央がぱっくりと割れた。1枚板に見えていたのだが、どうやら2枚の板を継いであったらしい。その接着剤が寿命を迎えたのだ。割れ目に新しく接着剤を流し込み、両端を紐で縛ってくっつけ、再起させた。

問題は、回転椅子だった。でかくて重い。重くて持ち運びに不便な点については、4つに広がった木の脚のそれぞれにキャスターを取り付けて、移動しやすくした。だが、でかさは如何ともしがたく、肘掛けが引っかかって、机の下にうまく収まらない。それでも、大金を投じた元は取りたく、不自由を耐え忍びながら、使っていた。

あるだけで邪魔になる椅子だった。とりわけ掃除の邪魔になり、妻からは、処分したいという陳情が、何年にもわたって繰り返されてきた。自分の買い物が失敗だったと非難されているようで、毎回むきになって却下。不便さから座るために用いるのを諦めたあとも、机の脇に据えて、資料や衣類を置く台にしていた。ときどき太い木の脚に自分のつま先をいやというほどぶつけたが、妻の手前、痛いとはいえなかった。

妻が亡くなって、そんな意地を張る必要がなくなり、自分でも驚くほど、椅子に未練がなくなった。2階から運び降ろし、といっても重くてでかくて大変なので、座る部分と脚を分離したうえ、玄関の外へ持ち出した。それを見て、娘たちが「へー」と快哉に似た声を挙げた。椅子をめぐる妻との確執は、子どもたちのよく知るところだったのだ。

回転椅子は、そのまま数日、玄関のポーチに放置してあったが、ある日訪ねて来た友人が、娘に「これ捨てるの? もらっていいかしら」と聞いたという。もちろん、いつでも、持って帰って、でも、邪魔になるよ、と娘は答えたらしい。「ちょっと考えさせて」と、友人はいって、その日はそのまま帰ったそうだ。

そして、さらに数日、私が夜遅く帰宅すると、玄関前が妙にすっきりして見え、椅子が引き取られていったのだとわかる。新聞記者生活を長く共にしてきたそれの、前途が幸せであって欲しいと切に祈らざるをえなかった。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office