穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2006/05/29
スワン・ソング
定年を迎えるに当たって、なにか文章を書くようにというメールが、社内報の編集部から、しばらく前に届いていた。社内報のその欄は、私が訃報欄とともに、熟読するページである。というか、その2つの欄に現れる人物にしか、関心を持てなくなっているのだ。うーん、あの人も定年か。え、あの人が亡くなった? いちいち感慨が深い。

定年欄で、いろいろな別れの辞を読んできた。90%以上が、「楽しい人生だった」「会社に感謝する」という内容である。最後の最後に捨てぜりふを残すのはいや、という美学もあるのだろう。しかし、ちょっと苦言はいいたい、といった微妙な文章もときどき目にする。数行の詩を記すにとどめたものもある。いずれにしろ、スワン・ソングである。

思えば、社内報とのつき合いは長い。新聞社に入り、地方支局に配属されてすぐのころ、会社が提案したある合理化案をめぐって、労働組合から、絶対反対のメッセージを寄越すよう、指示があった。新米記者だった私がそれを書くことになった。「そんな合理化より、社内報をやめてしまうのが先じゃないのか」といった内容だった。社内報は立派な造りで、お金がかかっていそうに見えたのである。

ずっと後、会社の幹部が支局を訪ねてきた折り、「実はここのことが、気になっていたんだ。社内報をつぶしてしまえなどというやつがいるんだから」と話すのを聞いて、驚いた。社内報って、そんなに大切なものなんですか?という私の質問に、「あれ書いたのは、君か」と幹部はあきれた。

そして、「社員だけでなく、大勢のOBが楽しみにしてるんだ。君はその全員を敵に回すところだったんだぞ」と、社内報の位置づけを教えてくれたのである。楽しみというほどではないにしろ、いま定年と訃報の欄を熟読している自分の立場を考えると、なるほど、暴論だったかとも思う。

社内報にはずいぶん寄稿してきた。新しいプロジェクトの説明、成功した企画、失敗した試みの総括なども書いた。新入社員が寄せる短いコメントをチェックし、気の利いたことを書いている記者がいると、名前を覚えておいて、人事異動のときに、引っ張ってこようとしたこともある。

そういった社内報の陽の面に縁がなくなったのは、かなり昔のような気がする。そしてそのころから、定年欄に書く文章をひそかに考え始めた。頭の中で何度も推敲し、社内報編集部から先の依頼メールが届くずいぶん以前に完成していた。

さっきそれを書き終え、返送したところだ。しかし、長年構想してきたものと、まったく違う内容になっている。編集部の指示によると、文章の量は、14字×11行。改行なしで、めいっぱい書いて、150字あまりである。あの欄、そんなに短かったかなあ、と思いつつ、スペースを大きくはみ出すに違いない当初の定年の辞を断念、その場で思いついた新しいテーマで書いたのだった。スワン・ソングはまことに、クワンと一声鳴いて終わらなければならないものらしい。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office