|
|
2006/07/31 |
ラジオ体操
犬を牽いて小薮を抜け、公園の広場に出ると、いつもはがらんとしている場所に、人が30人ばかり。3分の1が子ども、3分の1が老人、あとの3分の1がお母さんといった構成である。ベンチの上のラジカセが鳴り出して、ラジオ体操が始まった。邪魔になるといけないと思い、通り抜けようとすると、犬が動かない。ついに座り込んむ。見物する様子なので、やむなくつき合う。 新聞記者になって初めての夏、ラジオ体操の記事を書いた。きっかけが何だったのかは忘れた。とにかく事件が少ない地方で、なんでもかんでも、なりふり構わず記事にしなくては、地方版の紙面が埋まらなかった。そういう事情だったのだろう。 ラジオ体操は、ほんとうに体によいのかという疑問から、取材に入った。せっかくの夏休み、眠いのを我慢して早起きし、半分いやいや、腕や脚をぶらぶらさせる。自分の体験から、健康のためになるとは、思えなかったし、ひとりでやるならともかく、みんなを半ば強制的に集めるところにも、なにか戦前の集団主義に通じるものを、子ども心に感じていた。記者という仕事についたのを機に、長年の懸案を解明しようとしたともいえる。 果たして、地元大学教育学部の体育専門の教官は、「子どもは、放っておいても、一日中、遊びまくって、十分に体を使っている。わざわざラジオ体操をやらせる意味は、あまりない」との意見だった。「運動不足になりがちな、老人には効果があると思いますが」ともいった。我が意を得たとばかり、取材を深める。 出席簿である。体操に出ると、町内の世話役が、その日付のところにハンコを押してくれ、皆勤すると、ちょっとした賞品をくれた。品物で子どもを釣るところも、気にくわなかった。教育委員会に問い合わせて、出席簿が郵便局から提供されていることがわかる。なんで、郵便局? NHKや学校じゃなくて? 「国民の健康を守るという簡易保険の理念に沿った運動だからです」との答え。 なるほど、と一応は納得。で、しつこく出席簿であるが、確かそれらは、ラジオ体操の期間が終わると、回収されることになっていたが、どこへ集められるのか? 「近くの郵便局へ集められます」とやっぱり郵便局。集めてどうするのか? 「どうもしません。結局は廃棄します」。廃棄? 眠い目をこすりながら、早起きして、手足をぶらぶらさせた結果が廃棄? 記事は、そんな風に意地の悪い内容になり、子どもたちよ、無理に早起きして、公園にでかける必要はない、寝坊したいだけ、寝ていていいんだよ、と暗にサボタージュを勧めていた。読者からの反応は、賛同も批判もとくになく、この記事が社会になんの影響も与えなかったのは、それから30数年経ったいま、うちの犬が熱心にラジオ体操を眺めていることからも歴然。 自分自身、目の前で手足をぶらぶらさせている人々を、優しい気持ちで見ているのに気づく。そうそう、老人にラジオ体操はいいんだ。子どもが混じっていることで、雰囲気がなごみ、気持ちがリラックスして、それも健康によいに違いない。かつて書いた意地悪な記事を反省さえする始末。まあ、自分の立場も変わったし……。いい加減な奴である。 やがて体操が終わり、子どもたちは首から提げた出席簿にハンコを押してもらうべく、ベンチの周りに集まる。缶入りのお茶が配られる。老人たちにも配られる。ほう最近はそうなっているのか。小さな女の子が、お茶の缶を握った手を前方に突きだし、近づいてきた。私にもくれるらしい。見物していただけですから、と辞退すると、お母さんがどうぞどうぞと勧める。お茶の提供者が少し気になったが、ありがたく頂戴する。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |