|
|
2006/09/25 |
S記者の旅行鞄
S記者とは、初任地が同じだった。同じ年の生まれで、同じ関西の文化圏で少年期を過ごしたこともあって、感性に通じるところがあり、四半世紀、ずっと親友同士でいた。私が国内で代わり映えしない仕事を続けている間、彼は語学力を買われて特派員となり、レバノンのベイルートやキプロスのニコシアに駐在、国際的にも評価される記事を書いていた。 1980年代の後半、私に2カ月単位で海外取材に出る機会があったとき、困ったのは、大型の旅行鞄を持っていないことだった。2カ月連続の旅行など、そうたびたびあるものではないし、新しく鞄を買うのは、効率が悪いように思えた。S記者が、手持ちの鞄の中から、適当な大きさの1つを貸してくれた。 その鞄は、S記者の頻繁な海外旅行歴を物語るように、いろいろな国のいろいろな都市のいろいろなホテルのシールが、べたべたと張ってあった。私はそんなシールのうち、アラビア語のものだけを全部剥がしておいた。その時の渡航先にイスラエルがあり、イスラム圏に入国を繰り返している証拠は、不都合だろうという判断からである。 イスラエルでの取材を終え、出国の際、鞄にある「S……」というS記者の姓をローマ字表記したシールが、係官の目にとまり、「あなたの姓と違うようだが……」と尋ねられた。「Sというのは、私の妻の姓です」と、とっさに思いついたウソをいった。「あーそうですか。ところであなたは、イスラム圏の国に行ったことはないと申告していますが、本当ですか?」 自信を持って、「その通りです」と答える。このときのために、アラビア語のシールを全部剥がしておいたのだ。実は前年、エジプトとトルコに出掛けていたが、ちょうどパスポートの切り替えがあって、新しいパスポートには渡航歴が残っていなかった。 「で、鞄に貼ってあるダマスカス・ヒルトンのシールですが……」。ダ、ダマスカス・ヒルトン? シール? どこの? 確かに、そんなシールが貼ってある。英語表記であったため見逃し、剥がし漏らしたのだった。あとは、もう2度とこの国には来るまいと思わせるのに十分な、徹底的した所持品検査と身体検査。1時間以上たって戻された鞄は、内張の布の中まで調べられた様子で、また、金槌であちこちたたかれたらしく、へこんだり、形がゆがんだりしていた。 S記者とは、海外の失敗談をしあっては、よく笑い転げたものだった。フランスでのこと、フランス語をしゃべれない私は、通訳を介してして取材中、相手の簡単な単語が聞き取れたとき、それをフランス語でメモしていた。相手が、「この男は、書けるのに、なんでしゃべれないのか」と仰天した話。 また、不思議なことにフランス訪問が初めてだったS記者と、たまたまパリで落ち合った際、「地下鉄の切符を買うときは、『アン・カルネ・シルヴプレ』というんだよ」と教えたところ、「これまでに旅行した国の数10倍、語学力も10倍のぼくが、君に外国語を習うとは」と笑い出したこと……。鞄の件も、そんな笑い話の1つだった。 S記者は、ニューヨーク支局長に転出が内定、その出発直前の健康診断で癌が見つかった。2年半の闘病の後、死亡。48歳だった。今年が13回忌である。 この夏、久しぶりに鞄の笑い話を思い出すことになった。相手は、S記者の奥さんである。2人は初任地の勤務中に結婚したので、奥さんとも36年のつきあいである。数年前から年に1度、共通の友人数人で、中国を旅している。この欄で3回にわたり連載した雲南旅行も一緒だった。大理の空港だったか、荷物をチェックインするとき、ちょっとしたトラブルがあり、それがきっかけでイスラエルの事件に話題が及んだのだ。 「その鞄よ、こんどの旅行に持ってきたのは」と奥さんは声を上げた。ずっと使っていた鞄が壊れてしまい、家にあったうち、使えそうなのを携行してきたという。因縁の鞄と、20年の後、雲南の山奥を旅するとは、私にとっても感慨深いことだった。その鞄はあちこちに傷があり、過去の過酷な経歴をしのばせたが、剥がしたのか、自然に剥げ落ちたのか、ダマスカス・ヒルトンのシールは見あたらなかった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |