穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2006/10/02
ダマスカス・ヒルトン
穴吹様
こんにちは。コラムの「ダマスカス・ヒルトン」の文字を拝見して、仕事や家事に忙殺される毎日の中でどこかに封印していた数年前のダマスの思い出がふっと甦りました。
当時隣国からしばしば陸路シリア入りしましたが、ダマスカスにヒルトンはありませんでした。

カイロにはナイルヒルトン、ラムセスヒルトンがあります。
カイロのランドマークのひとつだったメリディアンがハイヤットに変わったように、ダマス・ヒルトンも他のホテルに変わったのでしょうか?

ダマスカスにも欧米系のシェラトン、フォーシーズンなど新しいホテルがありますが、何と言っても昔から一流のシャムパレスの古びたロビーでトルキッシュコーヒーを飲むときの気分のよさったらありませんでした。まるで魔法がかかってアラビアのロレンスの時代、いやもっと遡ってカリフの時代にタイムスリップできそうで、いつもワクワクしていました。

カイロの喧騒とは異なり、ダマスは落ち着いた街です。そして、もしかして何世紀も生き続けているんじゃないのと思わせる人たちにも出会うことができます──。

というような読者のお便りを、前週掲載の「S記者の旅行鞄」に対して頂いた。「ダマスカスにヒルトンはない?」。実は、先の記事を書いていて、ふと気にかかった点だった。私自身、ダマスカスに行ったことがないので、そのヒルトンが実際にあるのかないのか、自分の目で確かめたことはなかった。しかし、20年間、「ダマスカス・ヒルトン」と信じて疑わず、自分の記憶力を信じて、そのまま書いてしまったのだった。

果たしてダマスカス・ヒルトンは存在したのか。調べてみることにした。S記者がベールート・ニコシアの特派員だったのは、1983年8月から85年10月まで。私がイスラエルに出掛けたのは86年の7月である。東京ヒルトンに電話すると、国際部門を紹介され、さらにもうひとつ別の国際部門に案内され、結局、98年以降、ダマスカスにヒルトンホテルがあったことはなく、それ以前のことは国内ではわからないという答えだった。

80年代の末から90年代の初めにかけて、キプロスに駐在し、何度もダマスカスに入っている元特派員の友人に尋ねてみると、「ヒルトンがあったか、なかったか、全然覚えていない。少なくとも、ぼくはそこに泊まったことがない。でも、外貨管理にこそうるさかったが、当時、シリアは観光に力を入れており、ヒルトンがあったとしても不思議ではない。たぶんあったんじゃないかなあ」と、頼りない返事。

「ダマスカス」と「ヒルトン」をキーワードに、ネットを検索しても、それらしいものはヒットせず、この調査は、当初考えていたより、ずっと難航しそうな雲行きになってきた。

その難しい調査に敢然と立ち向かったのは、S記者の奥さんだった。彼女自身、夫とともに、内戦最中のベイルートで、比喩でなく、飛び交う砲弾の下をかいくぐった経験を持つ。中東関係の分厚い本をS記者と共訳もしている。そのころダマスカスを訪ねたことはなかったそうだが、さすが新聞記者の妻というべきか、わたし以上の情熱と執念で、ダマスカス・ヒルトンを追跡しはじめた。

彼女はヒルトングループの本部があるロンドンに電話、「ものすごい英語でまくしたてられながら」、しかし、納得できる回答を得ることはできなかった。役員に直接電話することも考え、ボードのメンバー表まで調べたが、買収売却、離合集散を繰り返す企業グループらしく、「経歴を見ると、みんな90年代以降にポストについていて、昔のことを知っている人がいないみたいだった」

ロンドン攻略は断念、方針を転換し、ベイルート時代の知人、友人に電話をかけまくる。62年から64年までダマスカスに駐在したJETOROの元職員は、「そのころはヒルトンはなかった。外国人が泊まるホテルというと、シャムパレスくらいだった」と証言。読者のメールにもある古いホテルである。

在米の弟に問い合わせたりし、夜中じゅう電話をかけ続け、当時の日本大使館の一等書記官で、引退後、アメリカ西海岸に住む人に連絡が取れたときは、夜が明けていた。その元外交官は、86年の3月から3カ月ほど、ダマスカスに駐在したが、シェラトンがまだ建設途上で、その半分できた部分に部屋を確保して事務所を開いたのだという。

ここに至って、どうやら80代にも、ダマスカスにはヒルトンがなかったことが明らかになってきた。「ダマスカス・ヒルトン」は、私の貧しいヒヤリング能力による聞き間違いの可能性が高い。「ダマスカス・シャムパレス」だったのか? カイロのヒルトンには、前年に投宿しているので、混同することはなかったと思われるが。突然の指摘に動揺し、シールもよく確認しなかったのだろう。落ち着いたあとも確認しないままだったのか。いまは解明の手だてがない。それにしても、20年の思い違い。人の記憶などというのは、いい加減なものである。

──中東らしいなと思ったのが、ヨルダン・アンマンのル・ロイヤル。
イラク資本のまるでバベルの塔のような外観でイラク戦争時は金持ちイラク人家族であふれていました。

昔ながらの雰囲気のあるホテルもあります。
アレッポのバロンホテルはロレンスゆかりのホテルですが、アレッポで是非一度泊まってみたいのが、ベイトワキール。
迷路のようなアルメニア人街にあるひっそりとした隠れ家のようなホテルです。旧市街とのコントラストが見事で、美しい中庭のある静謐なホテルでした。(見ただけなのですが)。3ヶ月前から予約がいっぱいだということです。

いろいろ思い出してつらつら書いてしまいました。
毎週月曜楽しみにしています──。

先の読者からのお便りの続きである。中国以外の外国旅行に、さっぱり関心を失っている現在であるが、こういう文章を読むと、S記者の例の旅行鞄をまた借りて、中東へ出掛ける機会があればとも思う。

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office