穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2006/12/11
本を処分する
蔵書、というより、ただ整理を長く怠っていたため、むやみに溜まっていた本を、思い切って処分した。妻の思い出のよすがに、大きな木のテーブルを買った話を、少し前にこの欄で書いた。そのテーブルの進駐で、以前から居間にあった家具の移動、廃棄が必要となり、いきおい本棚が犠牲となって、大量の本が難民化したのである。しばらくは1部屋を難民キャンプとしてあてがい、足の踏み場がないほど混乱をきたしていた。

2カ月がかりで、残す本、放出する本に分け、放出する本は、10冊前後の単位で紐で縛って、玄関と廊下に積み上げる。後にわかることだが、放出本だけで、700冊を超えていた。全部読んだわけではもちろんない。「人生に読み切れる本の数など、多寡が知れている。気になった本は、とにかく手に入れておくことだ」という言葉をかつて信奉していて、その結果、読まないままの本があふれかえった。「花冷えや開かざる書に棚一段」という俳句を作ったことがあるほどだ。

さて、積み上げた本をどうするか。前例をいくつか聞いていた。ある友人は、送料向こう持ちで引き取ってくれる業者をネットで見つけた。段ボール10箱以上なら、査定額に1万円をプラス、という表記を見たような気がして、亡夫の遺品で、ちょっと残しておきたい本も目をつぶって処分することにし、およそ500冊を15箱に詰めて、関東甲信越地方の田舎にあるその業者に送りつけた。

「お金が入ったら、ご馳走するわ」と何人かに声をかけて、心待ちにしていたところ、「査定額は合計2000円」。卒倒しそうになった。しかし、「ご不満なら、送り返します。送料はもちろんお客様持ち」。膨大な段ボールの山を思い出して、泣く泣く受諾したという。

「神田の古本屋を呼びゃいいんだよ」と教えてくれたのは、近所に住む別の友人である。最近引っ越ししたのを機に、やはり500〜600冊を処分した。はるばる千葉県の辺鄙な町にやってきた神田の有名古書店がつけた値段は、7万円だった。「個人全集が8つほどあったかなあ。菅江真澄全集もあったし。みすず書房とか、未来社の本がいいみたいだよ」。

岩波や中公の歴史全集は、タダでも引き取りたくないということだったが、とにかく全部持ち帰ってもらった。そんなタダ本は、「ご自由にお持ちください」という札をつけて、店の前に並べておくと、夜間、ホームレスの人が、適当に物色して持って行くのだそうだ。

我が家に菅江真澄全集はないし、みすず書房や未来社の本も1、2冊。神田の古本屋に来てもらうのは、かえって恥ずかしい。といって、2000円じゃなあ。しばらく積み上げたまま思案していたが、処分を急がなければならない事情が生じ、隣市の古本屋が出張査定するというのをネットで探し出して、依頼。

やってきたその本屋は、積み上げた中から、200冊余りを選び出し、「合わせて8000円でどうでしょう」という。1冊4万円の写真集も含まれている。写真集や画集は、場所ばかり取って、人気がないのだそうだ。25年ばかり前、神田の古書店で、1冊につき1000円ほども払って揃えた文化出版局の雑誌「銀花」10数冊をちらっと見て、「これも昔は人気があったんですがねえ。ずいぶん高く買ったんでしょ。うちはいりません」などという。

6軒の店舗を経営していたこともあるというこの古本屋、「いま古本は最低水準」と話し、現在はスーパーや駅頭のワゴンセールを中心に営業している。「だから、むしろ文庫本の方が、ありがたいんです」とか。8000円もくれなくていいから、全部引き取って欲しいと切り出すと、「そういわれるのが一番こわい。さー、帰ろ」と、千円札8枚を押しつけ、必要な本だけ持って、逃げるように引きあげていった。500冊ばかりの本の山が依然として残る。

結論を急ぐと、近所の古本屋がうち捨てていった本は、まとめてライブドアに買い取ってもらった。古本買い入れ業者を比較するサイトがあり、ここが迅速かつ高額とあったからである。確かに迅速。ネットで申し込んだ翌日、佐川急便が送料向こう持ちで引き取りに来た。その翌日に先着。査定にまる1日。その結果がライブドアのサイトに掲示された。

12箱に詰めて送った本の総数は、529冊だったらしい。うち値段がついたのが149冊で、1冊ずつ査定がついていて、最高額は400円で1冊のみ、あと300円台と200円台が、2〜3冊ずつ。最低額は5円。総額7226円だった。残り380冊は、買い取れないという判定。不満なら送料こちら持ちで返送というのは、先の友人と同じ。2000円の話が頭にあったので、ずいぶんいい値に見え、オッケーと即答。また1日置いて、代金が指定口座に振り込まれた。この間、正味7日のスピード決着である。

ちなみに、400円の最高額がついたのは、世間では全く無名の筆者による、マイナーなテーマを扱った本だった。筆者と知り合いで、いわゆる「恵存本」として送られてきたのだった。申し訳なかったが、読みもせず、また今後読む可能性も低かったので、放出した。300円台、200円台に値付けされたのも、ほぼ無名の筆者の著作だった。世間で名著といわれ、定価もそこそこし、自分でお金を払って買った本は、ほとんどすべて「買い取りできません。よろしければ廃棄処分します」という判定だった。



目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office