|
|
宝塚造形芸術大学教授 大村皓一さん(67) 2005/02/19 |
女子高生モードへ 少年時代は、ギタリストになるか、 柔道家になるかで悩んだ。 一方はツメを伸ばさなければならず、 一方は切りそろえる。結局、柔道を選ぶ。 大阪大学柔道部長を長く務めた。 「世界の一流技術者がまわりに集まっていた。今まで誰も見たことがないものを見せてやろうと意気込んでいた」という。奇想縦横。「人工知能生物」や「流れ星に電波を反射させる通信」など次々にアイデアを生み出した。企画倒れもあったが、10億円単位の資金を提供する企業が現れて実現した構想も多い。 当時、大阪大学工学部助教授。国立大学教官の分をはみ出しすぎて辞職。「自分としては、とにかく独りぼっちにならんといかんという思いがあった。他人に指図ばかりして、単独では何にもできん人間になっていた」と振り返る。 ほぼ5年、勉強をやり直し、プログラミングも一からおさらいをした。そしてあたりを見渡すと、かつては専門家の独占物だった高級な技術を素人が簡単に利用できるようになっていた。 「こんどは、技術の対極、芸術で勝負せなあかんと。映像とは何か、という原点にかえって」。学生には、自在に移動したり、瞬間の動きをとらえたりするピカソやドガの視線に学べと教える。技術はあり合わせのものを使う。5万円以上のソフトは買わない。それで数千万円の機器に十分対抗できる。 そんな手法の3次元CG画像を、2次元半という意味で「2.5D」と命名。教え子数人に300万円をためさせ、それを資本金に制作会社を設立させた。作品は国際的に高い評価を受け、アテネの劇場にも売れて経営がようやく軌道に乗り始めたところだ。 自分でふだん使っているのも、「ソニーのVAIOノート。それで全部すませてます」。メールはもっぱらケータイ。女子高生なみに絵文字を駆使している。 (文と写真・穴吹史士) |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |