Furukawa Church & Minister Hasegawa #1


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



1講

「新しいものは一つもない」

伝道者の書1:1〜18
2001年7月22日

「空の空、すべては空」(1:2)の無常観は、ヘミングウェイの小説やニーチェのニヒリズムなどに見られるように、西洋の思想に多大の影響を与えた。また、「川は流れ込む所に、また流れる」(1:7)は、鴨長明の「行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」とほとんど重なる。

「日の下には新しいものは一つもない」(1:9)と、この世の人間の営みそのものが終わりのない繰り返しであると言う。やっと新しいものを創り出せた、全く新しいものを見つけたと思っても、その原型ははるか昔にすでにあったというのが常である。"歴史は繰り返す"ものである。

しかし、空しさを認識することは必要なことである。「伝道者の書」の著者とされるソロモン王は、「私は天の下で行なわれるいっさいの事について、知恵を用いて、一心に尋ね、探り出そうとした」(1:13)と言う。ありとあらゆる権力、冨、名声を得た彼だからこそ、人生を「風を追うようなもの」(1:14)と結論付けることができたのである。

たどり着いた「無常」「空」をどう捉え、そこからどこへ行くかが問題である。
1:どうせこの世は無意味、生きていても仕方がないと、自らの命を断つ人。また逆に、ただ好き勝手に振舞う人。これは最悪の生き方である。
2:どうせ空しいなら諦めて、ただ流れにまかせてそこそこに生きようという人。人生に意味を見出していると言えるが消極的である。
3:聖書は「空」から出発して、人生に積極的な意味を見る。事故で首から下が麻痺した星野冨弘氏は、絶望の中から口で絵筆を取った。「いつか草が風に揺れるのを見て、弱さを思った。今日、草が風に揺れるのを見て、強さを知った」(詩集「限りなくやさしい花々」より)彼は風の中に生ける創造主なる神を見出し、自分を見出した。全く新しい生き方であった。

神との関係を見失った「日の下」のみの人生は空虚であるからこそ、「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ」(12:1)と著者は説く。

空の空。伝道者はいう。
空の空。すべては空。
日の下で、どんなに労苦しても、
それが人に何の益になろう。

「伝道者の書」1:1



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office