|  | 
|  | 
| 道北ヤマメ釣行記 中川町・ポンピラ温泉ホテル泊 | 
| 
 | 
|  | 
| 実物・石川さゆりを観て感動 青山劇場 | 
| 
 | 
|  | 
| 伊豆でデジカメ初体験 熱川グリーンホテル新館泊 | 
| 
 | 
|  | 
| ハワイのこの木なんの木 Hilton Hawaiian Village on Waikiki's Best Beach泊 | 
|  この木なんの木 気になる木 久しぶりにHAWAIIに寄ってきました。 | 
|  | 
| 岐阜県川上村川上川支流 夕森温泉泊 | 
|  これが私の正装です | 七天会の一行は、奥三界岳へ。例によって、自分のみ単独釣行、旅館夕森荘の露天風呂裏を流れる薄暗い小川へ。 重装備なので、マムシが出ても大丈夫。蚊取り線香を首からぶらさげてるので、蚊が出ても大丈夫。 で、肝心の釣果は、村営(?)国際マス釣り場から脱走してきたマスが数尾。養殖ものは悪い薬がいっぱいなので、リリース。夕食にマスが出たが、同じ理由から箸をつけず。 その夕食のマスは全部自分が釣ってきた、と山口先生に話したところ、冗談が通じず、先生は翌日まで信じ込んでいて、「黒川はたいしたもんだ」と、みんなに言っていた。先生ごめんなさい。 
 | 
|  | 
| 北海道中川郡手塩川支流 中川町営ポンピラ温泉泊 | 
| 東京から旭川空港までは1時間30分。でも、それからが大変だった。 チャーターしたマイクロバスにゆられて、道なき道を4時間以上。ようやく着いたポンピラ温泉の宿にチェックイン、早速3台の4WDに分乗して近くの渓流を目指す。近くとは言っても車で30分以上の山だが。 北海道では「やまべ」と呼ぶ、小さな山魚(やまめ)が、飛び跳ねるように、小さなエサに食いついてくる。道北の冷たい水で育っているので、魚の形は小ぶりでも、引き味は良い。小ぶりの分、骨が柔らかく、味は絶品だ。 
 |  おいしくいただきました | 
|  後ろのおばさんは誰? | 次の日は別の方向の山奥に移動して、また渓流釣り。熊の生活場所で釣るので、それなりの覚悟が必要だった。 年も年だし、余生に未練があるわけでもないので、特に熊対策はせず。他の人はスイスの牛が首に付けているような大きな鈴を、腰にぶらさげたりしていた。 釣っていた川の付近で熊の糞を目撃した人がいて、その話を出た後、一人で川に入るのを非常に嫌がる人も。 2日目も山魚が面白いように釣れた。半分以上はリリース。大型のみをビクにいれて持ち帰る。 
最終日は釣りをやめて、日本最北端の宗谷岬まで足を伸ばす。稚内経由で宗谷岬までいきました。海岸から海を見ると、無数の鮭の子供(10cm〜25cm)が悠々と泳いでいた。 | 
| 最新号 | 
|  | 
|  | 東京大学釣り部元主将 寸又峡でも独り釣行 落石に遭いつつ 釣果ゼロ | 
|---|---|
| 黒川繁夫 1946年、大阪府生まれ。 | 
| くろかわ・しげお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |