韓国人団体を一蹴
  但馬牛カラオケ宴会   

「自然や動物とのふれあいランド」といういうだけあって、夕食時、さっそくふれあうことになった。牛さんと。相手はふれあいたくなかったかも知れない。というか、すでに霜降り肉にされていて、ふれあいは一方的。なされるがまま。なめられ、囓られじゃ、やっておれんわなあ、サーロインの陶板焼き。
しかも、牛は牛でも、本場の但馬牛である。船場吉兆はん、わざわざ佐賀や鹿児島に仕入れに行かんでも、ここ「ふれあいランド」にぎょうさんいてるのになあ。知ってた? 知ってたけど、わざと佐賀や鹿児島牛にした? その方が儲けが大きい? え、えらい! 手錠かけられても、ゼニ儲けするちゅーのが、大阪あきんどの根性かもしれんなあ。

付設のレストラン「ふるさと」にて。 メインディッシュは但馬牛。 船場吉兆では決してご賞味いただけません
さて、ここでレストラン支配人より、お知らせが。「えー、本日はようこそ。実は、韓国から団体さんが入っておりまして、隣で飲食されております。声高にしゃべり散らして、やかましいかも知れません。もしご迷惑であれば、支配人の方から注意いたしますので、お申し付け下さい。アンニョンハセヨ」
はー、韓国の団体さんでっか。道理で、あっちゃこっちゃにハングルの表示が出てましたわなあ。けど、なんで韓国の団体さんが、こんなとこまで。「さー、但馬牛とふれあいしたかったんとちゃいますか。よー知りません」。てなわけで、食事も半ばに、早速始まるカラオケ・タイム(牛の数は、採点)。

  
いきなり始まる愛のデュオ

 
でも誰も聴いてない


ほんとに誰も聴いてない

  
出た! 「江釣子の女」


でも誰も聴いてない


よれてるので、誰も聴いてない


聴いてもらわんでもかまへんわい


どや、聴かんわけにはいかんやろい

    
浜寺ブルドンの「喜び組」

    
誰にでも喝采

    
母娘そろって、このハイテンションは何だ?

    
母のテンション、とどまるところを知らず

    
歌は「六甲おろし」

    
おかげで阪神、優勝を逸す

  
娘は礼儀正しいところがある

  
この人も礼儀正しい

  
誰か聴いてる?


嫁はんしか聴いてないやんか

   
ダークダックス? ダークオックス?

    
なんでそこまで陽気になれるんかなあ?
「えー、再び支配人です。本日はようこそ。せっかくお楽しみのところではありますが、夜も更けてまいりましたので、そろそろ従業員も引きあげなければなりません。せっかくお楽しみのところ、恐縮ですが……」。恐縮いうて、韓国の団体さんに店じまいさすんが先やろ? 「いえ、韓国の団体さんは、もうずっと前に、隣のカラオケがうるさいゆうて、みなさんお部屋に引きあげられ、いまはおとなしく寝てはります。アンニョンハセヨ」
|