|
|
江南見聞録 続中華見聞録 | 中華見聞録 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 |
中国水郷 南船北馬、とは昔のたとえではない。 こと江南に関する限り、船はなお重要な交通手段である。 水郷は雨期直前。降ったり晴れたりの空模様だった。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲江蘇省周荘をめぐるクリーク。 最近売り出し中の観光地。全町お土産物屋 ▲無錫市内を流れるの大運河。 杭州から北京まで通じている ▲杭州西湖に1杯160元の舟を出す。 公務員たる漕ぎ手に入るのは20元?とか ▲紹興三味書屋前を流れるクリーク。 魯迅はこの私塾で初等教育を受けた ▲無錫■頭渚(げんとうしょ、■=元の下に黽)から太湖を望む。 波高く、一同、船には乗りたがらず ▲蘇州拙政園前のクリーク。 水の蘇州とはいうけれど、そんなに水は…… ▲浙江省の銭塘江を六和塔最上階から見おろす。 中国のポロロッカで知られ江南の大河である ▲揚州の清朝離宮、痩西湖。 痩せた西湖の意味でこの名があるとか ▲鎮江の長江船着き場。 早朝からおとなが凧を揚げていた ▲南京夫子廟前の秦淮河。 古来、有名な遊郭街であった |
中国のホテル 上海・上海大厦、杭州・望湖飯店、蘇州・呉宮シェラトン、 無錫・錦倫飯店、鎮江・国際飯店、南京・金陵飯店。 6都市の6ホテルに計8泊。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲名門・上海大厦。英名:Shanghai Broadway Mansions Hotel 往路、帰路2泊。どういうわけか、2泊ともスイート(冒頭写真) ▲5つ星「呉宮シェラトンホテル」。 向こうに明代の城門「盤門」が見える |
チャイナ・デザイン 中国の文様がいま新鮮である。 ただごてごてとしているだけと、嘲笑されていたのに。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲蘇州拙政園の敷石。 明代の高官の元お屋敷である。 ▲蘇州拙政園の窓。 ▲蘇州拙政園の敷石。 ▲蘇州拙政園の窓。 同じデザインは、2度使わない ▲蘇州拙政園の敷石。 裸足で歩くと気持ちよいようにできている ▲蘇州拙政園の窓。 ▲蘇州寒山寺の敷石。 |
のぞき込む中国人 中国人は人見知りしない。 写真を撮っていると、いつの間にか、背後に人だかり。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲鎮江西津渡街の古玩城。 日本人の買いっぷりに興味津々 ▲上海外灘 ▲杭州西湖畔 ▲紹興咸亨酒家前の孔乙己像 魯迅の小説に現れる飲んだくれの主人公である ▲無錫大運河にかかる錫山大橋 ▲揚州大明寺の観音菩薩 ▲南京朝天宮の古玩城 ▲南京中華門を固める明兵の人形 |
中国の木 中国では樹木といえども、 自然のままに繁茂することは許されない。 人工的なデザインが加えられて、 はじめて美となるのである。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲蘇州拙政園の槐(えんじゅ) ▲紹興郊外藍亭の竹林 ▲杭州西湖畔の楊 ▲杭州霊隠寺の楠? |
塔の中国 中国人は空へ高く伸びるもの、 すなわち、塔が好きだ。 上海の高層建築にその伝統が現れている。 踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 ▲杭州六和塔。南宋1153年の建設。7層8角。高さ60メートル。 もともとは970年に170メートルの塔として建てられたとか ▲蘇州虎丘塔。7層8角。五代に創建された ▲揚州大明寺の九重の塔。最近再建された ▲無錫南禅寺の妙光塔 ▲蘇州寒山寺の五重の塔 鎮江金山寺の慈寿塔。7層8角。高さ30メートル。清代の再建。 「白蛇伝」の舞台となったお寺である |
踊る|水郷|ホテル|デザイン|覗く|木|塔 続中華見聞録 | 中華見聞録 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |