穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
2000/01/31
由緒正しき白髪
出勤途中の道ばたで、毎朝、ひなたぼっこをしているおばあさんがいる。関東がこの冬一番の冷え込みと伝えられた朝も、杖を手に石垣に座って、日を浴びていた。「家の中のほうが、暖かいでしょう」と声をかける人もいるらしいが、「いや、ここのほうが暖かい」と、一日中、外にいる。太陽の動きに合わせて、日時計の時針のように、居場所を移動、ときには、よその家の縁側にも移ってゆく。

若いころは、酒豪、女傑で、近所の評判だった人だという。子どもたちはとっくに独立、連れ合いも2、3年前に亡くなり、独り暮らしである。70歳をかなり超しているように見える。「私は好かれていないから」と、老人グループの集まりからは遠ざかっている。

そのおばあさんが、家人に、「おたくの旦那は、年を取ってるから、大事にしてやらないといけないよ」と注意してくれたという。私は確かにもう若くはないが、おばあさんに心配してもらうほどの年ではない。しかし、「年を取っているから」と判断された根拠は見当がつく。

白髪なのである。高校時代から白髪が目立ち始め、同じような白髪体質の級友と、1本1円で、白髪の抜きっこをしていた。双方同じ本数を抜くので、資本の移動はついになかったが。30代には相当白くなり、頭は常に顔の20年先をいっている状態である。おばあさんの目には、自分と同年代に見えたのだろう。

1996年2月、司馬遼太郎さんが亡くなったとき、私が司馬邸の玄関先で、一般会葬者の案内をしていると、列のなかの一人の紳士が、しげしげと私の顔を見て、会釈を送ってきた。はて、だれだったっけ、と、とりあえず会釈を返すと、紳士は親しげに話しかけてきて、「あなたは司馬さんの弟さんですか?」。

司馬さんに弟がいるという話は聞いたことがない。いたとしても、もちろん私ではない。年齢差は、兄弟というより、むしろ親子なのに……。やっぱり、白髪から判断されたのだ。司馬さんも若いころから白髪で、晩年は純白、黒い部分どころか、灰色のところもなかった。私はまだ黒いところや灰色部分があり、この点からいっても、兄弟というより、親子……。

司馬さんと話していて、白髪が話題になったことが、一度だけある。末の娘が、赤ん坊のころから、なかなか私になつかない、小学校に入ってもなつかない、という話をみんなとしていると、突然、司馬さんが、「そら、白髪やな」と、口を挟んだ──「そら白髪やで。ぼくも経験がある」

司馬さんによると、小さな子どもは総じて、白髪の人間を怖がるのだという。司馬さんにも、なんで自分は子どもに敬遠されるのだろうと、不思議に思っていた時代があった。そして、石坂洋次郎の書いたもののなかに、「子どもは白髪を怖がる」という記述をみつけ、半信半疑、直接本人に聞いてみたそうだ。「君もそうだろう。怖がられるだろう」というのが、やはり白髪だった石坂さんの答だった。司馬さんは、「老いというものを、こどもは本能的に、怖がるのかもしれんなあ」といっておられた。

子どもに怖がられる白髪、という意味で、私の頭髪は、石坂洋次郎、司馬遼太郎、という最も高貴な系譜にあるといえる。そういえば、末の娘が小学生時代、友達が朝、学校へ誘いにきたのと、玄関先で出くわしたことがある。「これ、うちのおとーさん」と娘がいうと、その友達は、「うそーっ」といったものだった。

会社近くの道を歩いていると、後ろから追いついてきた同僚が、「ますます司馬さんに似てきましたね」と声をかけた。もちろん、中味をいっているのではなく、外見、それも頭髪だけをいっているのだ。司馬さんの一周忌がすんだあと、形見だといって、夫人から、愛用の背広を一着いただいた。いちども着ずにしまってあるが、こんど着てみるかなぁ。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。