穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
2000/06/05
早朝、空中の大騒ぎ
早朝、ぎゃーぎゃーという異様な鳥の叫び声で目を覚ます日が続いていた。窓の向こう、30メートルくらい先の家の電線に、一定間隔で小鳥が10羽ばかり並んでとまっている。時々、そのうちの1羽が飛び立って急降下を見せる。

電線の下に電話線が張られていて、そこにカラスが1羽。小鳥はそのカラスを威嚇するために鳴き交わし、また頭上に体当たりを仕掛けているのだった。カラスは閉口したように、舞い上がって、飛び去る素振りを見せるが、すぐもとの電話線に戻ってくる。

双眼鏡を取り出して見ると、小鳥はムクドリのようである。ぎゃーぎゃーという声はますますせっぱつまり、近所から仲間がどんどん飛来して、数が増えてくる。スズメも一緒になって、ちゅんちゅんとけたたましく鳴きながら、飛び回っている。鳥の世界に何が起こっているのか?

カラスの狙いは、電線の下の家の軒下にあるらしかった。羽をばたばたさせ、ホバリングしながら、くちばしを軒下に突っ込もうとする。ムクドリが悲鳴をあげる。彼らの巣があるのだろう。

そのうち、黒い塊が軒下から現れた。ヒナに見えた。巣にしがみついているのか、どこかに引っかかっているのか、半身だけが現れている。カラスが引っぱり出しにかかる。ムクドリが次々急降下するが、ここまでくるとカラスの勝ちだ。ヒナをくわえて、さっと隣の屋根に移り、もういちどしっかりくわえなおして、どこかへ飛んでいってしまった。

ムクドリの何羽かが、いちおう追跡しかかったが、深追いはせず、戻ってきた。別のカラスが、手前の家の屋根で、給食バケツの前の子どものように、順番を待っていたからである。まだヒナがいるらしい。ムクドリは、ぎゃーぎゃー叫び続ける。

毎朝こんな騒ぎがあり、3日ほどして、屋根の上は急に静かになった。ムクドリのヒナは食べ尽くされたのだろうか。それともカラスの方があきらめたのだろうか。近所の家で飼っているらしいウグイスが、季節はずれのホーホケキョをのどかに繰り返し、ときにスズメが、ちゅちゅちゅんとあわただしく鳴くが、まあ内輪もめなのだろう、ムクドリのときような緊迫感はない。

先日、評論家の森本哲郎さんの話をうかがう機会があり、与謝蕪村は異常にカラス好きであったと聞いた。私にはヘッケルとジャッケルに見えるのだが、雪が降りしきる中に2羽のカラスが身を寄せ合っている名画を残し、またカラスが群をなして飛ぶ絵も描いている。こんなにカラスを描いた画家はいないのではないか、とのことだった。

「カラスの、どこがいいのかねぇ」と60年間も蕪村に傾倒している森本さんも、その点はまだ完全に把握していない様子だった。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。